Weekly ゴーゴーリサーチ(第752回分析結果) 子育てみんなどうしてる(先輩ママ・パパの生の声)
 ふるさと納税についての意見や、我が家のエピソードがあれば教えてください。
自分のふるさとをはじめ、地方自治体の役に立てる、税金が控除となり、返礼品がもらえることで、寄付する人が増えている「ふるさと納税」。今回は、子育てファミリーの皆さんのふるさと納税へのご意見、経験者の方にはエピソードを教えていただきました。
ふるさと納税についての意見や、我が家のエピソードがあれば教えてください。
自分のふるさとをはじめ、地方自治体の役に立てる、税金が控除となり、返礼品がもらえることで、寄付する人が増えている「ふるさと納税」。今回は、子育てファミリーの皆さんのふるさと納税へのご意見、経験者の方にはエピソードを教えていただきました。
 被災地にふるさと納税はしたい。最近熊本の特産品を良く買うように心掛けています。両親がふるさと納税をしており、返礼品についている冊子やペーパーには心温まるお礼をしてくださり、こちらこそ嬉しくなっています(^^)(はな/千葉県印旛郡)
熊本震災の義援金のつもりで利用しました。少しでも多くの人が制度を知ってもらい、助け合っていけるようになるといいと思います。(りさ1427/群馬県前橋市)
ふるさと納税のおかげで自分たちの住んでいる地域の特産品など改めて食べて魅力を再確認できてとてもよかったです。小さな子供がいますが、子供達が大人になってもふるさと納税するのが当たり前のようになって欲しいので 我が家ではこれからも続けていくつもりです。(ちかママ/熊本県熊本市)
納税した県が、テレビで映るから見てほしいと、お手紙をいただき、詳しく知らない県だったので、感激しました。(ふうさん/兵庫県明石市)
父がふるさと納税をしており、地元の美術館や動物園に無料で行けるので子どもを連れてよく行ってます。返礼品が育児用品が多いと、私もふるさと納税してみたいなと思います。(あーちゃん/広島県福山市)
忘れた頃に特産物が届くので、サプライズプレゼントのような気分になる。届いたその日の晩ゴハンになるか、夕食後のデザートにしていて、子供たちも大喜びです。(バルボン/京都府京都市)
夫がふるさと納税をしており、1ヶ月に一回程度届くステーキや焼肉が家の贅沢日になっています。また、美味しいカニを食べたことがなかったのですが、ふるさと納税のカニを食べて初めて美味しいと思いました!新たな発見も多いと思いました。(つつばっき/東京都墨田区)
友人で岩手県にふるさと納税をしている子がいて、返礼品の野菜やお肉を使った料理をフェイスブックにアップしていて、とても興味深く見ています。ふるさと納税には興味があるけれど、確定申告のことを考えたり、実際どの地域に納税をするといいか、ということに考えが及ぶとなかなか決めきれず、結局そのままになっています。今年は、ふるさと納税について夫ときちんと話し合ってみようかと思っています。(mimi/神奈川県大和市)
昨年秋にデビュー。主人が確定申告を面倒がるので、5自治体以内で選びました。基本的には食品(ちょっといいお肉や、お米など)メインでしたが、将棋盤と駒のセットや、市営プールの回数券など家族で楽しめるものも選び、皆が満足できる内容となりました。(ぷーさん/東京都八王子市)
興味はあって資料をもらったのですが、実際に何からして良いのかがわからず行動にうつせていません。簡単に手続きできるのであれば、ぜひふるさと納税を利用したいと思っています。(ゆずなつかず/大阪市城東区)
もっと大々的に宣伝をしてほしいです。各自治体の詳細はネットでも調べたり、閲覧する事ができますが、そもそもの仕組みについては、イマイチ分かりません。ふるさと納税について、大まかには理解できていても、そこから踏み込んで調べたりする機会は殆どありません。CM等、何かしらの媒体を経由して、どういった内容なのか、どんな自治体が参加していて、メリットは何かを簡単に説明してもらえると、より一層身近で、取り組みに参加しやすいものになると思います。(モムチャン/大分県大分市)
返礼品目的のふるさと納税は当初の目的から逸脱しており、マスコミも返礼品について大きく報道しすぎている。故郷に納税したいという本来の趣旨をもっともっと考えるべきである。(kas/神奈川県茅ケ崎市)
住宅ローン減税がなければ、やっていたかもしれません。あと、気になるのは、やはり自分の地域の税金が減ることです。子供がまだ小さいので、これからまだまだ子育て支援制度のお世話になるため、やすやすと他の都市に寄付することにも抵抗があります。(ゆな/埼玉県さいたま市)
被災地にふるさと納税はしたい。最近熊本の特産品を良く買うように心掛けています。両親がふるさと納税をしており、返礼品についている冊子やペーパーには心温まるお礼をしてくださり、こちらこそ嬉しくなっています(^^)(はな/千葉県印旛郡)
熊本震災の義援金のつもりで利用しました。少しでも多くの人が制度を知ってもらい、助け合っていけるようになるといいと思います。(りさ1427/群馬県前橋市)
ふるさと納税のおかげで自分たちの住んでいる地域の特産品など改めて食べて魅力を再確認できてとてもよかったです。小さな子供がいますが、子供達が大人になってもふるさと納税するのが当たり前のようになって欲しいので 我が家ではこれからも続けていくつもりです。(ちかママ/熊本県熊本市)
納税した県が、テレビで映るから見てほしいと、お手紙をいただき、詳しく知らない県だったので、感激しました。(ふうさん/兵庫県明石市)
父がふるさと納税をしており、地元の美術館や動物園に無料で行けるので子どもを連れてよく行ってます。返礼品が育児用品が多いと、私もふるさと納税してみたいなと思います。(あーちゃん/広島県福山市)
忘れた頃に特産物が届くので、サプライズプレゼントのような気分になる。届いたその日の晩ゴハンになるか、夕食後のデザートにしていて、子供たちも大喜びです。(バルボン/京都府京都市)
夫がふるさと納税をしており、1ヶ月に一回程度届くステーキや焼肉が家の贅沢日になっています。また、美味しいカニを食べたことがなかったのですが、ふるさと納税のカニを食べて初めて美味しいと思いました!新たな発見も多いと思いました。(つつばっき/東京都墨田区)
友人で岩手県にふるさと納税をしている子がいて、返礼品の野菜やお肉を使った料理をフェイスブックにアップしていて、とても興味深く見ています。ふるさと納税には興味があるけれど、確定申告のことを考えたり、実際どの地域に納税をするといいか、ということに考えが及ぶとなかなか決めきれず、結局そのままになっています。今年は、ふるさと納税について夫ときちんと話し合ってみようかと思っています。(mimi/神奈川県大和市)
昨年秋にデビュー。主人が確定申告を面倒がるので、5自治体以内で選びました。基本的には食品(ちょっといいお肉や、お米など)メインでしたが、将棋盤と駒のセットや、市営プールの回数券など家族で楽しめるものも選び、皆が満足できる内容となりました。(ぷーさん/東京都八王子市)
興味はあって資料をもらったのですが、実際に何からして良いのかがわからず行動にうつせていません。簡単に手続きできるのであれば、ぜひふるさと納税を利用したいと思っています。(ゆずなつかず/大阪市城東区)
もっと大々的に宣伝をしてほしいです。各自治体の詳細はネットでも調べたり、閲覧する事ができますが、そもそもの仕組みについては、イマイチ分かりません。ふるさと納税について、大まかには理解できていても、そこから踏み込んで調べたりする機会は殆どありません。CM等、何かしらの媒体を経由して、どういった内容なのか、どんな自治体が参加していて、メリットは何かを簡単に説明してもらえると、より一層身近で、取り組みに参加しやすいものになると思います。(モムチャン/大分県大分市)
返礼品目的のふるさと納税は当初の目的から逸脱しており、マスコミも返礼品について大きく報道しすぎている。故郷に納税したいという本来の趣旨をもっともっと考えるべきである。(kas/神奈川県茅ケ崎市)
住宅ローン減税がなければ、やっていたかもしれません。あと、気になるのは、やはり自分の地域の税金が減ることです。子供がまだ小さいので、これからまだまだ子育て支援制度のお世話になるため、やすやすと他の都市に寄付することにも抵抗があります。(ゆな/埼玉県さいたま市)
 この記事に投票しよう
この記事に投票しよう

 この記事のみんなの評価
この記事のみんなの評価0人
0人

 
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.