Weekly ゴーゴーリサーチ(第754回分析結果) 子育てみんなどうしてる(先輩ママ・パパの生の声)
 オムツ替え・オムツ選びの失敗談やオムツ替えのコツがあれば教えてください。
赤ちゃんに欠かせないオムツ。紙オムツ、布オムツなど種類も、メーカーもたくさんあって、オムツ選びにはあれこれ悩まれたかも。そこで、今回はオムツ選び、オムツ替えの失敗談、コツを教えていただきました。
オムツ替え・オムツ選びの失敗談やオムツ替えのコツがあれば教えてください。
赤ちゃんに欠かせないオムツ。紙オムツ、布オムツなど種類も、メーカーもたくさんあって、オムツ選びにはあれこれ悩まれたかも。そこで、今回はオムツ選び、オムツ替えの失敗談、コツを教えていただきました。
 娘はオムツかぶれがひどく、オムツ替えのタイミングが遅いとすぐにおしりが赤くなるので、オムツ替えにはかなり気を付けていました。体重も大きく生まれたのでオムツのサイズが変わるのがとても早く、買いだめしておいてもすぐにはけなくなりもったいなかったです。当時は初めての育児でわからないことだらけだったので、もっと情報収集すればよかったな、と思います。(まみ/愛知県名古屋市)
布おむつの方が経済的だと思って、上の子2人は布を使っていました。でも、紙おむつって、計算してみると意外と安くて、毎日の布おむつ分の洗濯で使う水と電気代、手間を考えると紙の方がいいことに気付き、3人目は最初から紙おむつです!(ゆっきぃ/埼玉県さいたま市)
布おむつは梅雨時たいへんでした。天気に関係ない紙おむつはありがたいですね。おむつかえのコツとするならノリノリの音楽をかけ、足の体操しつつ替えるとご機嫌な時間となります。(りらお/愛知県愛西市)
保育園では紙おむつですが、自宅では布おむつを使っています。布おむつの場合、うんちの処理が大変でしたが、布おむつを使用していた先輩ママから「要らなくなったTシャツなどを適当な大きさに切り、布おむつの上におむつライナーとしてのせると良い」と聞き、実践。うんちをしてしまったら、うんちをポトッとトイレに流し、ライナーは捨てればよいのでとても楽になりました。(ぺぺ/東京都国立市)
特価でお得と思っていつもと違うメーカーを購入して、かなり漏れたことがありました。試供品で自分の子供のサイズに合うかを確認してから購入する方が良いと思いました。(ゆずなつかず/大阪市城東区)
おむつのサイズ選びは体重表示を見て購入していましたが、我が子は足回りが細く、体重で選ぶと大きくてよく股から漏れてしまっていました。個人差あるので体重はあくまで目安なのですね。失敗して学びました。たくさん買いだめするとサイズが合わなくなったりするので、あまり買いだめはおすすめしません。(ぺんぎんぎん/兵庫県南あわじ市)
男の子だったのでおむつ替えのさい、おしっこをよくかけられました。だから、おしりふきを上においてかえるようになりました。(ゆうとまま/愛知県豊田市)
生まれた頃から、オムツ替えの時の専用 お気に入りの敷きパッドを用意したので、それを敷くと 嫌がらずにオムツ替えをしてくれています。(まきママ/岩手県西磐井郡)
寝返りをするようになるとオムツ替えが大変。私は、いつも遊んでるおもちゃだとあきてしまうのでオムツ替え専用のおもちゃを渡して気をまぎらわせてる間に交換します。(コタママ/愛知県西尾市)
ウンチ時のおむつ交換はおむつ横をビリッと破っておむつを外してました。ウンチが赤ちゃんの足に付かず便利です。(いんぎぃ/三重県桑名市)
子供を産む前は価格が比較的高いオムツの方が体にいいと思って、パンパースをずっと使っていました。友達からGOONをもらいつかってみたところ、子供の体にあっていて、使用しやすかったです。そこから、オムツは価格よりも、子供のサイズにあっているものを選ぶことの方が大事だとわかりました。(まぁぷ/静岡県浜松市)
最近アンパンマンが好きなので、GENKIを買うようになりました。オムツを替えて欲しい時は、自分でアンパンのオムツを持ってくるようになりました。(Lisa/福岡県福岡市)
娘はオムツかぶれがひどく、オムツ替えのタイミングが遅いとすぐにおしりが赤くなるので、オムツ替えにはかなり気を付けていました。体重も大きく生まれたのでオムツのサイズが変わるのがとても早く、買いだめしておいてもすぐにはけなくなりもったいなかったです。当時は初めての育児でわからないことだらけだったので、もっと情報収集すればよかったな、と思います。(まみ/愛知県名古屋市)
布おむつの方が経済的だと思って、上の子2人は布を使っていました。でも、紙おむつって、計算してみると意外と安くて、毎日の布おむつ分の洗濯で使う水と電気代、手間を考えると紙の方がいいことに気付き、3人目は最初から紙おむつです!(ゆっきぃ/埼玉県さいたま市)
布おむつは梅雨時たいへんでした。天気に関係ない紙おむつはありがたいですね。おむつかえのコツとするならノリノリの音楽をかけ、足の体操しつつ替えるとご機嫌な時間となります。(りらお/愛知県愛西市)
保育園では紙おむつですが、自宅では布おむつを使っています。布おむつの場合、うんちの処理が大変でしたが、布おむつを使用していた先輩ママから「要らなくなったTシャツなどを適当な大きさに切り、布おむつの上におむつライナーとしてのせると良い」と聞き、実践。うんちをしてしまったら、うんちをポトッとトイレに流し、ライナーは捨てればよいのでとても楽になりました。(ぺぺ/東京都国立市)
特価でお得と思っていつもと違うメーカーを購入して、かなり漏れたことがありました。試供品で自分の子供のサイズに合うかを確認してから購入する方が良いと思いました。(ゆずなつかず/大阪市城東区)
おむつのサイズ選びは体重表示を見て購入していましたが、我が子は足回りが細く、体重で選ぶと大きくてよく股から漏れてしまっていました。個人差あるので体重はあくまで目安なのですね。失敗して学びました。たくさん買いだめするとサイズが合わなくなったりするので、あまり買いだめはおすすめしません。(ぺんぎんぎん/兵庫県南あわじ市)
男の子だったのでおむつ替えのさい、おしっこをよくかけられました。だから、おしりふきを上においてかえるようになりました。(ゆうとまま/愛知県豊田市)
生まれた頃から、オムツ替えの時の専用 お気に入りの敷きパッドを用意したので、それを敷くと 嫌がらずにオムツ替えをしてくれています。(まきママ/岩手県西磐井郡)
寝返りをするようになるとオムツ替えが大変。私は、いつも遊んでるおもちゃだとあきてしまうのでオムツ替え専用のおもちゃを渡して気をまぎらわせてる間に交換します。(コタママ/愛知県西尾市)
ウンチ時のおむつ交換はおむつ横をビリッと破っておむつを外してました。ウンチが赤ちゃんの足に付かず便利です。(いんぎぃ/三重県桑名市)
子供を産む前は価格が比較的高いオムツの方が体にいいと思って、パンパースをずっと使っていました。友達からGOONをもらいつかってみたところ、子供の体にあっていて、使用しやすかったです。そこから、オムツは価格よりも、子供のサイズにあっているものを選ぶことの方が大事だとわかりました。(まぁぷ/静岡県浜松市)
最近アンパンマンが好きなので、GENKIを買うようになりました。オムツを替えて欲しい時は、自分でアンパンのオムツを持ってくるようになりました。(Lisa/福岡県福岡市)
 この記事に投票しよう
この記事に投票しよう

 この記事のみんなの評価
この記事のみんなの評価0人
0人

 
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.