ミキハウス子育て総研がお届けする育児・子育て支援サイト【ハッピー・ノート.com】。 Q&A、リサーチ、専門家のコラムなど子育てファミリーの暮らしに役立つ情報満載!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

小さくなったお洋服、どうしてる?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第993回分析結果) 子育てみんなどうしてる(先輩ママ・パパの生の声)

どうしてる ウチの子のお洋服活用法 日に日に成長していくお子さま。ママ・パパとしてはとてもうれしいことなのですが、お洋服がすぐに小さくなってしまうのは大変ですよね。そこで、お子さまが大きなって着られなくなった服(サイズアウトといわれるそうです)の上手な活用術や捨てるタイミングを教えていただきました
ママ・パパの答え 丈が短くなった程度なら裾に布やレースを付け足したり、Tシャツ+スカートでワンピースにリメイクしたりしています。また、肌着類はハサミで切って掃除用の雑巾として最後まで使います。でも産後、退院時に着せていた肌着だけは捨てられずに思い出箱にとってあります。(もも太/広島県広島市) 我が家も甥っ子二人が着たお下がりを息子がまた二人着て、さらに、妹の息子にお下がりに!歴史を感じる10年以上のループに家族や親戚で懐かしい!!と盛り上がります!(もも/秋田県秋田市) 甥っ子から我が子へお下がりをもらい、またそのお下がりを別の甥っ子へ譲っています。子どもが気に入ってずっと着ていた思い出の服だけぬいぐるみに着せて大切にしています。たまにぬいぐるみに着せた服を見て思い出に浸っています。(ゲコ助/愛知県海部郡) 出産祝い等で頂いて、あまり着ていない高級なお洋服は、二人目の子ども用に綺麗に収納したり、メルカリ等で販売します。友人や親戚からのお下がりのお洋服で少しくたびれている分は、ひとまとめに袋に入れて寄付する予定です。(みん/北海道苫小牧市) ブランドの服はフリマアプリで送料を考えてもプラスのお値段で売れそうな場合は売る。そんなに高くないブランドの服で売れなそうな服は近所ではない仲の良い親戚にあげます。近所の友人だとあげた服を着ないなとか、友人も着なきゃ悪いななどお互いが気を使う事になるので……。ノーブランドの服はもともと汚れても良いように着せているので汚れがある可能性がある為捨てます。季節の衣替えの際に捨てる事が多いです。(らららん/神奈川県足柄上郡) 状態がキレイなものはフリマアプリに出品します。が、基本的には捨てることが多いです。我が家は一回り大きいサイズを購入し、2年間着続け、着古した上で捨てるようにしています。ただ、中には思い出の服もあるので、それは数を精査した上で保管しています。(もふにゃんこ/東京都大田区) 誰かに譲ることも考えましたが、私の服のお手入れが悪いのか、人様に譲れるほどキレイでなく(シミ、毛玉など)、結局捨てています。キレイに譲れる方はどう服をケアしているのか気になります。子ども用のタンスに新しい服が入らなくなってきたら、古いものやサイズアウトしたものを捨てます。(にゃん/富山県富山市) 上の子の洋服を選ぶ時に、下の子に着せても違和感ない(上と下では同性でない)物を選んで買うので、お下がりを着せてます。それの後は、捨てる時も有りますが、そのサイズの子どもがいらっしゃる友人宅や、リサイクルショップに回します。明らかに、汚れているのは処分したり、ウエスにしてます。(杜ぴと/群馬県前橋市) 古着屋に売ることが多いです。子どもが写真に写っているときに着ていた服の柄の部分をアルバムに貼り付けると、そのときの思い出が蘇ってくるのでよくやります。(アルマン/宮城県仙台市) 保育園だった為、ほぼ全部に名前があるので売ることができないので着れなくなったら捨ててしまったり、名前のないものは売っています。(クリームパンダ/広島県広島市) 着古した服は捨てることが多いです。タンスの衣替えのタイミングで、捨てるか残すかの選別をしています。兄のまだ着られそう、お気に入りの服は弟にお下がりとして回すことが多いです。可哀想ですが、弟のおニューの服は心無しか兄より少なめかもしれません……。(おばけママ/富山県高岡市) 自分で購入したものや友人からお祝いでいただいたものはメルカリで販売したり、直接の知人に譲ったりします。お下がりでもらったものやフリーマーケット的な催しでいただいたものは市の不要衣類回収に持っていきます。捨てるのは着れなくなった一年後に着ないと判断した時。(しがっきー/長野県伊那市)

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note マタニティ&ベビー
Happy-Note For mum

注目トピックス

屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル<br>光熱費削減も防災対策も手軽に実現
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル
光熱費削減も防災対策も手軽に実現
今すぐはじめたい!<br>自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
今すぐはじめたい!
自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
乾燥、敏感肌になりやすい赤ちゃんとママは「セラミドケア<sup>※</sup>」でうるおいをプラス
乾燥、敏感肌になりやすい赤ちゃんとママは「セラミドケア」でうるおいをプラス
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが<br>ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが
ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
食材の宅配サービスが強い味方に!<br>妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
食材の宅配サービスが強い味方に!
妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決<br>家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決
家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
出産前に家づくり。家中の温度が一定の<br>高性能な住まいで快適な子育て生活を
出産前に家づくり。家中の温度が一定の
高性能な住まいで快適な子育て生活を
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
大きな省エネ・清らか空気・快適空調のエアコンで季節を問わず子育てを楽しめる家に
大きな省エネ・清らか空気・快適空調のエアコンで季節を問わず子育てを楽しめる家に
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.