ミキハウス子育て総研がお届けする育児・子育て支援サイト【ハッピー・ノート.com】。 Q&A、リサーチ、専門家のコラムなど子育てファミリーの暮らしに役立つ情報満載!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

日本脳炎の謎

日本脳炎 予防接種 教えて!ドクター

(2009年 秋号 掲載)

日本脳炎って日本の病気?

日本脳炎の名前は子どものときにワクチンを打ったから聞いたことあるでしょう。でも、かかった人を見たことない方がほとんどと思います。そうです。今は毎年一桁しか患者は出ないまでにコントロールできている病気です。

しかし、1960年代半ばごろまでは千人以上がかかり、2割が命を落とした恐ろしい病気なのです。それも、犠牲になったのはほとんど子どもでした。日本脳炎ウイルスって日本の国名がついていますが、実はインドネシアやマレーシアで生まれたようです。東南アジア全域で毎年5万人ほどの患者が出てるんですよ。

どうしてかかるの?

蚊がウイルスを運びます。豚がウイルスを増やして、その血を吸った蚊が感染して、その蚊が人を刺してウイルスを移すんです。でも、移されたからといって、みんなが病気になるのではなく、重症になるのはウイルスに感染した人のうちの25人から1000人に1人くらいです。

豚の血を吸った蚊は感染して人に移しますが、人の血を吸った蚊は感染しません。それは、人の血の中のウイルスの量が少ないためです。ですから、インフルエンザやノロウイルスと違って、家族の中で感染が広がることはありません。

日本では、コガタアカイエカといって黄色い感じの小さい蚊が主にウイルスを運びます。この蚊は、水田でよく増えて、なんと2キロメートルくらいは平気で飛ぶのです。もちろん、風に乗って、ですが。だから、近くに水田がないからといって、コガタアカイエカがいないわけではありません。夜中に耳元でブーンって来て、眠れなかったことはありませんか? 暗いときに血を吸いに来ます。

皆さんがよく目にされるのは、黒い感じの蚊で、追いはらっても追いはらっても、しつこく付きまとう蚊と思います。これはヤブカの類で、日の出や日没の薄暗いときに、最もよく動きます。しかし、この蚊は日本脳炎に関しては、コガタアカイエカよりずっと安全とされています。

今でも怖いの?

今はもう患者がほとんどいませんので、忘れさられた病気となりつつあります。しかし、それはとんでもないことなのです。厚生労働省は、毎年豚の抗体を調べてウイルスがどれくらい活動しているか、調べています。豚がウイルスを増やしたら、その後、抗体ができますので、その抗体を測ってウイルスを増やしたかどうかがわかります。それによれば、蚊の少ない北の地方以外、特に南日本や西日本では、半数以上の豚が流行期の終わりには抗体を持っています。まだ多くの豚がウイルスを増やしているのです。

人を直接対象にした調査もあります。地域によってばらつきはあるのですが、患者が多かった時代には、100人に3〜17人、今でも100人に1〜4人くらいは毎年ウイルスを移されているようです。

日本脳炎ウイルスには謎がいっぱい!

でもそれだと、もっと患者数は多くなるのでは?前にも言ったように、ウイルスが体に入っても全員が重症になるわけではありません。しかし、感染者の1000人に1人しか発症しないとしても、年間一桁の患者数とは計算が合いません。いま研究者たちがその謎に取り組んでいます。一説には、ウイルスの毒性が弱くなったと考えられています。だから、ウイルスを移されても病気になる人の割合が減ってきたわけです。さらに、弱くなったから脳炎にまでならずに、髄膜炎で終わってしまうケースが報告されています。だから、発症していても脳炎患者としてカウントされなかったのでしょう。

謎はまだあります。日本脳炎は夏から秋にかけてしか患者が出ませんので、ウイルスは、冬の間どうしているか? 昔の人は、春から夏にかけての“一番”蚊をつかまえて、ウイルスがいるかどうかを調べましたが、残念ながら見つかりませんでした。でも最近、面白い説が出ています。それは、ウイルスを持った蚊が東南アジアや中国から飛んでくるという説です。ウイルスの遺伝子を調べて、これがわかってきました。

また患者は増えるの?

毒性が弱くなったウイルスは、また元の毒性に戻るかもしれません。また、毒性の強いウイルスが外国から飛んでくるかもしれません。ですから、油断をすると患者は増える可能性があります。幸いなことに、日本脳炎には予防ワクチンがあります。また、蚊の多い時期にはできるだけ蚊に刺されないようにすることも、お子さまを守ってあげるために大切ですよ。

小西英二先生

神戸大学大学院保健学研究科国際保健学領域感染症対策分野准教授。神戸大学大学院医学研究科卒。医学博士。米国エール大学医学部に留学。日本ウイルス学会評議員。

小西英二

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

2

3

1

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

日本脳炎の関連ドクターコラム

ココもみてね!ココもみてね!

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2024特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

ママ・パパの願いを叶えた話題の新・認定こども園 明石台こども園は誰でも、いつでも、どこからでも入園できます
ママ・パパの願いを叶えた話題の新・認定こども園 明石台こども園は誰でも、いつでも、どこからでも入園できます
【リトミック研究センター】正しい理論や知識に基づく「音楽遊び」で お子さまのさまざまな能力を引き出そう
【リトミック研究センター】正しい理論や知識に基づく「音楽遊び」で お子さまのさまざまな能力を引き出そう
毎日が楽しくなるアプリ「HESTA LIFE」<br>合計 1,000ポイントがもらえる特別キャンペーン実施中!
毎日が楽しくなるアプリ「HESTA LIFE」
合計 1,000ポイントがもらえる特別キャンペーン実施中!
キユーピーが普段の食卓からサステナブルな未来を考える おいしい「プラントベースフード」という選択肢
キユーピーが普段の食卓からサステナブルな未来を考える おいしい「プラントベースフード」という選択肢
お世話しやすく乗り降りラク! 快適・便利が詰まった子育てファミリーのための軽スーパーハイトワゴン
お世話しやすく乗り降りラク! 快適・便利が詰まった子育てファミリーのための軽スーパーハイトワゴン
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
お子さまの肌にもやさしくて、体の芯から温まる入浴剤<br>「ホットタブ」で毎日15分の
お子さまの肌にもやさしくて、体の芯から温まる入浴剤
「ホットタブ」で毎日15分の"重炭酸温浴"
月々1,200円でお子さまの万一に備えられます!「こくみん共済 こども保障タイプ」なら満期金付きタイプの加入で、教育資金の準備も
月々1,200円でお子さまの万一に備えられます!「こくみん共済 こども保障タイプ」なら満期金付きタイプの加入で、教育資金の準備も
子育てしながら将来の「なりたい自分」のために<br>目的別に、マイペースで学べる通信制大学『放送大学』
子育てしながら将来の「なりたい自分」のために
目的別に、マイペースで学べる通信制大学『放送大学』
これってゆがみ?赤ちゃんの
これってゆがみ?赤ちゃんの"頭のかたち"が気になったら、専門クリニックに早めの相談を
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
"超音波部分洗浄機能"の付いた全自動洗濯機「Prette plus(プレッテプラス)」が当たる!キャンペーン実施中!
"超音波部分洗浄機能"の付いた全自動洗濯機「Prette plus(プレッテプラス)」が当たる!キャンペーン実施中!

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

お花見しませんか!?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.