家庭教材のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

家庭教材ここがいいね!

Weekly ゴーゴーリサーチ(第715回分析結果) 子育てみんなどうしてる(先輩ママ・パパの生の声)

どうしてる 家庭教材を使って良かったこと、身についたと思うことは何ですか?また、家庭教材を使っていない方は、家庭での学習やしつけで、なにか実践している(いた)ことがあれば教えてください。 お家でお子さまが学習したり、生活習慣を身につけたりする際に役立つ、家庭教材。今回は使っている(いた)方には良い点を、使っていない方には、家庭教材ではなく、お子さまの学習などで実践されていることを教えていただきました。
ママ・パパの答え 様々なキャラクターが映像と共に楽しく文字や英語を教えてくれるので、文字や英語に興味をもつきっかけになってくれた!そこからの吸収するスピードはすごかった!量より質!と思っていて、毎日少しずつ課題にとりくみ(プリント一枚、ピアノ1ページなど)できたらシールを貼って、たまったら、100円のお菓子(金額を指定することでお金の学習につなげています。)など、楽しい目標を目で見えるよう設定し、やる気につなげています!(ヤンチャなたっくんママ/神奈川県川崎市) 遊びの一つとして教材をとらえているようで、ブロック、つみき、教材の問題を解いてみる…今日はなにをしようかなぁという感じです。無理せずに家庭学習に取り組めているのはいいことだと思います。(さぁさ/千葉県印旛郡) 未満児からの家庭学習教材は必要ないかなと思っていましたが、「座って取り組む」という習慣ができたのは良いことだと思いました。親も一緒にというのが、結構大変ではありましたが、今では一人で学習に取り組んでいます。幼い頃からの習慣付けというのは大事だなと改めて思います。(nana/熊本県菊池郡) 好きな時間に好きなだけできるのがメリットです。DVDやCDを聞いたり、ゲーム感覚でできる教材があったり、楽しいようです。単語をよく覚えられるし、課題を出したりしてステップアップできるので、波はありますが、やる気が出るようです。親も一緒に課題をするのでいいコミュニケーションツールにもなります。小さいころから耳に入る英語で、何よりも発音が素晴らしい!!(RJ母さん/大阪府藤井寺市) 子供がドラえもんファンなのでドラゼミをやらせてみたのですが(笑)、予想以上に気に入ってくれて進んでドリルをやっている為か、同年代の子より文字書きがしっかりできていると思います。(山子/鳥取県鳥取市) 年齢相当のおもちゃがくるので、共働きでなかなかゆっくりおもちゃを見る時間がないので助かっています。(Kuu /岐阜県各務原市) 集中力はついたと思います。パズルなども最後まで自分でするようになりました!(ゆか/福岡県北九州市) ひらがなを読み書きできるようになり、親子でのコミュニケーションにもなる。教材が毎月届くのも子供の楽しみで勉強の楽しさにつながっていると思う。(みなみ/愛知県みよし市) まだ3歳になったばかりなので、教材を使っていません。まずはあいさつや、服の着脱、お片づけなど、生活面のことを自分でしっかりやれるよう教えています。(ぺぺ/東京都国立市) 子供の発達にあわせたおもちゃや冊子が届くので、親の育児本としても0歳の子供とのコミュニケーションツールとしてもよかった。1歳からはやめてしまったが、理由は保育園に通いだしたことや、子供が自分で意思を伝えられるようになり、親の言うことも大分理解できるようになったため親の工夫で学習やしつけができると思ったから。学習は保育園でもできるけれど、広告紙を見たり、切ったり、丸めたりでもいろいろ使えるし、しつけは親自身がきちんとすれば子供はよく見ていてマネをするので、都度サポートやきっかけづくりをしている。お手伝いをさせて、できることを伸ばしルールややり方を学ばせている。(ベー/福井県越前市) 特別な教材を使うのではなく、自分で身近な物を使って工夫して遊んだり学んだりする力を身に付けて欲しいと考え、その様な力を身に付けられる様促しています。(ちびちゃん/神奈川県海老名市) 知育玩具や教材のおさがりで遊ぶ中で生活習慣に対し抵抗なく始めることができたのかな?と思っています。今は主人の考えは教材より積み立てをしようということで、自然の中で身体を通して経験をつむをテーマに育てていこうという方針です。あと2~3年、わたしが働くようになればゆとりもできるので家庭教材はじめてみるのもいいのかなーと思っています。(あおちゃんまま/福岡県飯塚市)

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note マタニティ&ベビー
Happy-Note For mum

注目トピックス

食材の宅配サービスが強い味方に!<br>妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
食材の宅配サービスが強い味方に!
妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
理想の住まいを準備するなら産休・育休中がチャンス<br>子育てにピッタリな住環境を効率よく整えよう!
理想の住まいを準備するなら産休・育休中がチャンス
子育てにピッタリな住環境を効率よく整えよう!
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル<br>光熱費削減も防災対策も手軽に実現
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル
光熱費削減も防災対策も手軽に実現
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく<br>お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく
お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
今すぐはじめたい!<br>自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
今すぐはじめたい!
自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが<br>ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが
ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決<br>家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決
家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
子育てファミリーのためのSUBARU試乗キャンペーン
子育てファミリーのためのSUBARU試乗キャンペーン
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.