ひらきだ ゆき 【臨床心理士 精神保健福祉士】
記事テーマ
初めてのお産・子育てって不安ですよね?でも大丈夫。ママが主体的であれば、赤ちゃんも力を合わせママとお産を頑張ってくれます。初めての母子での共同作業のスタートが主体的であれば、その後の育児もとまどうことはあっても、そのママらしい力が発揮でき、赤ちゃんも自己発揮できます。そのお手伝いを、カウンセラーの視点から楽しく具体的にさせて頂きます!
私は田舎出身です。両親共働きが当たり前、保育園、幼稚園に通っていることが当たり前という環境で育ちました。むしろ通っていない子が珍しいくらいでした。だから、待機児童が多いことはさておき、保育園に通わせるなんて可哀想だからよく無いんじゃないか、母親が育てるべきだという考えをしている人がいるのを大学生になって知り驚きました。確かに子どもの成長を近くで見守るのは良いことです。子どもも大好きなお母さんが側にいてくれることは嬉しいと思います。けれど保育園は子どもにとってたくさんの刺激を与えてくれる環境です。発達に応じた保育士さんたちの対応、友だちに、沢山の遊びなどがあります。保育園に通っていて楽しかったこともあるし、何より仕事をしている母の負担も軽くなっていたと思います。だから、保育園の良さを沢山の人に伝えることが大切だなと思いました。特におじいちゃん、おばあちゃんの理解が働くお母さんには重要だと思います。
私も保育園に通っていましたが、この記事を読み「預けるだけ」「かわいそう」という方がいることに驚きました。保育園には色んな子がいて自然と人間関係を学ぶこともありました。他の子を見て、真似して(モデリング)自分もできるように練習したこともあります。保育園という場で成長できることはいっぱいありました。記事を読み早期教育をしているというのは初めて知りましたが、今後色々なサービスが展開されれば本当にいいことづくしであると感じました。
預けるなんてかわいそうって言う人がいることにまず驚きでした
でも今はお母さんが働くのが当たり前の時代になっていて、保育園は良い刺激になるものがたくさんあって本当にいい事づくめだなって改めて思いました
預けるなんてかわいそうって言う人がいることにまず驚きでした
でも今はお母さんが働くのが当たり前の時代になっていて、保育園はお友達もたくさんできるだろうし良い刺激になるものがたくさんあって本当にいい事づくめだなって改めて思いました
わたしはまだ学生で自分の子どものこととかまだわからないけれど、自分が幼稚園に通っていたことを思い出すとイベントや先生とのことはまだ覚えていてすごく前のことだけど刺激的なことなのだなって思います
わたし自身、幼稚園に通っていたため、保育園のイメージは、幼稚園よりも長い時間預かってくれる場所というものでした。幼稚園に比べると勉強などほとんどなく、外で遊び、おやつを食べ、お昼寝をするといったスケジュールなのだろうと勝手に思っていました。しかし、発達段階に合わせたおもちゃが用意されていたり、ハサミなどを使った作業に挑戦させたりと、想像以上に取り組みがなされていることに驚きました。以前、保育園か幼稚園で、子どもをタオルで包み、紐で縛り付けていたニュースを見ました。その際、信頼性を疑いましたが、保育園にはプロがいるということを先生のお話で知り安心感が生まれました。
わたし自身、幼稚園に通っていたため、保育園のイメージは、幼稚園よりも長い時間預かってくれる場所というものでした。幼稚園に比べると勉強などほとんどなく、外で遊び、おやつを食べ、お昼寝をするといったスケジュールなのだろうと勝手に思っていました。しかし、発達段階に合わせたおもちゃが用意されていたり、ハサミなどを使った作業に挑戦させたりと、想像以上に取り組みがなされていることに驚きました。以前、保育園か幼稚園で、子どもをタオルで包み、紐で縛り付けていたニュースを見ました。その際、信頼性を疑いましたが、保育園にはプロがいるということを先生のお話で知り安心感が生まれました。
昔は女の人は家にいたから保育園とか預ける文化が根付いてなかったことからそういう言葉をかけられるのかなとおもいました。
今の時代、子供を一人でおいておくのも物騒だしよくないし、預けるのが普通だとおもう。そこからコミニュケーションを学んだりするし保育園に預けるのは一石二鳥な気がする
私自身、生まれた直後から私立の幼児園に預けられていました。先生がオムツトレーニングをしてくれていたり、先生に育てられたなんてことも多々あります。英才教育を目指した幼児園でしたが、遠足で動物と触れ合ったり、買い物をしてみたり、楽器を演奏したり、書道をしてみたり幼い頃から沢山の体験ができました。友達もたくさんできました。先生のことが大好きでした。幼児園に預けられてよかったと思ったいます。
この記事のタイトルを見たときに私が保育園だったのでえ?と思いましたが、いいことづくしなことを知って安心しました。最近の保育園は幼稚園に負けじと勉強も教えていると思うし、この記事を読んで改めてわたしが将来子供をあずける際幼稚園にこだわらなくても全然いいなと思いました。
この記事のタイトルを見たときに私が保育園だったのでえ?と思いましたが、いいことづくしなことを知って安心しました。最近の保育園は幼稚園に負けじと勉強も教えていると思うし、この記事を読んで改めてわたしが将来子供をあずける際幼稚園にこだわらなくても全然いいなと思いました。