中耳炎についてのことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

中耳炎について

耳鼻咽喉 子どもの病気 教えて!ドクター

(2022年 夏号 掲載)

中耳炎ってどんな病気?

鼓膜の奥には空気の部屋があり、この部分を鼓室といいます。鼓室は細い管(耳管)を介して鼻の奥とつながっています。鼓室内に炎症が起こった状態を中耳炎といいますが、多くの場合、鼻やのどの炎症が耳管を介して鼓室に拡がって発症します。

症状としては、耳がふさがった感じ、聞こえにくい、などがあり、炎症が強い場合には耳の痛みを訴えます。耳の痛みは鼻をかんだり、咳き込んだりして中耳に圧が過剰にかかった場合、または中耳に膿がたまって鼓膜を圧迫した場合に起こります。さらに炎症が悪化すると、鼓膜が破れて耳漏が出てきます。

なぜ、子どもは中耳炎になりやすいの?

子どもは大人に比べて耳管が太く短いので、鼻・のどの炎症が容易に中耳に行くのです。さらに、子どもは体温調節機能が未熟で体調を崩しやすかったり、園などでの集団生活によって周囲から風邪をもらいやすかったり、うまく鼻をかめなかったりすることによって中耳炎を起こす確率が高くなります。

どうやって治療をするの?

中耳炎の治療の基本は、耳の処置に加えて原因となった鼻やのどの処置、そして投薬です。中耳炎の程度・状態によって使用する薬剤も変わってきますので、まずはしっかりと診断を受ける必要があります。

特に重要なのが、うまくかめずにたまった鼻水を吸い取る処置をなるべく頻回に受けることです。まだ上手く鼻をかめない子どもさんが鼻水をためたままにしていると、中耳炎の治りはどんどん悪くなってしまいます。

経過が長期にわたるケース、中耳に膿がたまって痛みが強いケースでは、鼓膜に切り目を入れて中耳の膿を吸い出す治療を追加することがあります。鼓膜切開はその適応をしっかりと見極めれば良い治療ですが、同時に不安も伴います。主治医の先生と相談して決めましょう。

最近では抗生物質の効果が期待しにくい“耐性菌”と言われる菌が原因になるケースが増えており、この場合は治療に時間がかかったり、再発を繰り返すことがあります。経過によっては原因菌の検査を行い、治療方針の再検討を必要とします。

気づかずにそのままにしておくとどうなるの?

中耳炎を起こしていても、症状が軽い場合には周りで気づけないことがあります。適切に治療できずに放置されたり、鼻の具合がスッキリしない状態が持続すると、滲出性中耳炎(痛みを伴わない中耳炎、中耳に滲出液が貯留して難聴の原因になります)になってしまうケースが少なくありません。

中耳炎が治らないまま放置すると余計に治りにくくなりますので、主治医の先生のOKが出るまでしっかり治療を受けることが重要です。

ママ・パパができるお家での予防・対処は?

何と言っても、鼻の状態を良く保つこと(特に自分で鼻をかめない子どもは注意)、鼻が気になりだしたら早めの受診を。

いつもより機嫌が悪い、耳をよく触るなどが中耳炎のサインのこともあるので注意。

中耳炎の診断を受けたらキチンと治るまで通院すること(痛みがなくなればOK、ではありません)、など。

“ミルク性中耳炎”ってご存じですか? 赤ちゃんがミルクを飲む時に横になった(寝かせた)状態に近い体勢だと、鼻へ逆流したミルクが耳管を通じて中耳に到達して中耳炎をおこすものです。赤ちゃんにミルクを与える時は、なるべく座った状態に近い体勢にしましょう。

 

柴田修宏先生

京都市で柴田クリニックを開設。耳鼻咽喉科の病気は見えないことが多く、患者が理解しにくいため、ていねいな説明を心がける。一般診察以外にいびき・睡眠時無呼吸の専門外来を設けている。
http://shibata-ent.jp/

柴田修宏

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

耳鼻咽喉の関連ドクターコラム

ココもみてね!ココもみてね!

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2023特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引<br>はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引
はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス<br>子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス
子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"<br>ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"
ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
栄養をしっかり摂りたい産前産後<br>安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
栄養をしっかり摂りたい産前産後
安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。<br> 家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。
家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も<br>「ISETAN DOOR」の食品宅配
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も
「ISETAN DOOR」の食品宅配
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
"繊細な肌に5ッ星のやさしさを*"。新メリーズファーストプレミアムのサンプルプレゼント!【 応募期間:10/31(火) ~ 12/23(土) 】

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

"ママ友・パパ友づきあい"どうしてる?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.