発熱、かぜ 子どもの病気 子育て応援隊のズバリ!アドバイス
1歳4ヶ月の男の子です。昼間ももちろん咳をしますが、夜がとにかくすごく咳込みます。熟睡もできていないようです。
病院に連れて行っても、喉は赤くないらしく風邪ではないようです。
 
 
後鼻漏の可能性があります。すなわち、前に出る鼻汁(前鼻漏)よりもむしろ多いぐらいの鼻水が咽喉の方に流れている場合があります。
昼間は上手く飲み込んでいますが、夜、横になると、前鼻漏もいっしょに流れ落ちていく上に、睡眠中は無意識状態で、飲み込み損ねることが多くなるため、気管の入り口に引っ掛けて激しく咳き込むというパターンです。
副鼻腔炎の合併が多いです。この場合は、耳鼻科の先生に確認してもらうようになります。
また、他の可能性としてはアレルギーの場合。ご指摘のように、病院を受診されたときには呼吸音はきれいと言われるが、夜間はゼイゼイが出ているというパターンです。この場合は、気管支拡張剤の内服薬や貼付剤が有効となります。
温度差の激しい時期は、鼻炎が長引いて、副鼻腔炎が合併したり、空気の通り道の過敏性が亢進してゼイゼイが出現しやすくなります。
医師 小児科:横山 俊之 
2000年12月 8日

小児科・アレルギー科・内科医。日本小児科学会専門医。多くの時間を過ごす家庭での保育・看護を詳しく説明。スローガンは「病名よりも病態の理解を!」、座右の銘は「鼻閉と便秘で風邪はこじれる」
 この記事に投票しよう
この記事に投票しよう

 この記事のみんなの評価
この記事のみんなの評価0人
0人


 ココもみてね!
ココもみてね! おでかけ
おでかけ ママ・家事・家計
ママ・家事・家計 住まい
住まい 子どもの病気
子どもの病気 授乳・離乳食
授乳・離乳食 結婚・妊娠・出産
結婚・妊娠・出産 育児・しつけ
育児・しつけCopyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.