子どもの病気のことならハッピーノート.com

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

熱が39度あるが、10ヶ月前に貰った座薬は使ってもいいの?(3歳)

発熱、かぜ 子どもの病気 子育て応援隊のズバリ!アドバイス

熱が39度あるが、10ヶ月前に貰った座薬は使ってもいいの?(3歳)

熱が39度あるので座薬を入れようと思いますが、10ヶ月前に貰った座薬は使えますか?座薬の使用期限はどれくらいでしょうか?

アドバイス お悩み・相談は、ミキハウス子育て総研のスタッフがよく読み、200名以上の子育て応援団(専門アドバイザー)の中から適切な方にアドバイスを依頼しました。

冷暗所に保存してあれば、使用可能と思われます。
通常1-2年間は使用可能な製品が処方されていると思いますが、念のために、処方を受けた病院の薬局に問い合わせてもらうのが安心でしょう。

以下、余談ですが感染症における発熱への対応。感染症における発熱は生体防御的に作用し、それ自体、脳に悪い影響を残すこともありません。
元来、発熱は体の深部、特に、血液中に風邪ウイルスが侵入してきた場合などに出現し、ウイルスの増える勢いが止まるよう、必要な高さの発熱を、必要な期間だけ維持します。その間に、ウイルスに感染した細胞を処理するリンパ球や侵入したウイルスを中和する抗体が産生されて、急速に風邪ウイルスが排除されると、解熱します。

一方、解熱剤は熱だけ下げる薬であるため、平熱になると、本人はもちろん楽になりますが、侵入したウイルスも同じように楽になりますから、解熱剤の効果が切れる頃、場合によっては、解熱剤を使う前以上にウイルスが増えます。
したがって、再度、増えたウイルスを追い出すために、体温が急上昇することになり、震え上がったり、極端な場合、ひきつける場合もあります(熱性けいれん)。

したがって、「寝れる・飲める・機嫌が悪くない」という状況でしたら、お子さんは熱に耐えられているとみなせますから(侵入したウイルスの方がしんどがっているわけですから)、厚着をしないように、部屋を暖め過ぎないようにして、嫌がらなかったら、頭を冷やして、出来るだけ、待てばよいです。
大抵、24時間程度経過すると、こじれていない場合は、同じような高さの熱が続いていても、楽そうになります。

厚着にして、部屋を暖めると、必要以上に体温が上昇して、ものすごくしんどがります。
寒気があるような場合(体温の上昇期)を除いて、厚着と部屋を過度に暖めることは是非避けてください。
何度が適当かは季節にもよって違いますが、赤ちゃんの手足に触って冷たくなかったら、大丈夫です。あるいは、お母さんが寒くは感じないという程度でも良いでしょう。

普段、大人より1枚少なく着せておられるのであれば、発熱して体温が上がりきった状態では、大人より1枚半か、2枚少なく着せるぐらいのつもりで良いでしょう。

また、栄養のことを心配して、無理に食事を進めると、かぜで胃腸も疲れていますから、嘔吐や下痢となり、反って、トラブルとなります。
短期間に栄養状態が悪くなることはありません。心配なのは脱水ですから、あっさりしたりんごジュースやイオン飲料などを少量ずつ頻回に取らせてあげてください。

寝れない・飲めない・機嫌が悪い場合は、解熱剤を使用されれば良いですが、平熱にするのが目的ではなく、我慢できる程度の熱にしてあげることが目的ですから、およそ、0.5-1.0度程度下がったら、よく効いたとみなしてください。

もし、機嫌が悪いような状態が続くような場合は、かかりつけの先生に再度相談してください。
解熱後、体力を回復するために、寝るばっかりになるとか、水分は飲むが、食事は欲しがらないということは良く見られることですから、心配要りません。

医師 小児科:横山 俊之
2002年1月17日

アドバイザー紹介

横山 俊之
医師 小児科

小児科・アレルギー科・内科医。日本小児科学会専門医。多くの時間を過ごす家庭での保育・看護を詳しく説明。スローガンは「病名よりも病態の理解を!」、座右の銘は「鼻閉と便秘で風邪はこじれる」

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

あなたのお悩みを、アドバイザーに相談してみませんか。

ミキハウス子育て総研のスタッフが、あなたのお悩み・相談をよく読み200名以上の子育て応援団の中から適切な数名の方にアドバイスを依頼します。※子育て応援団とは、医師・保育士・栄養士その他の有資格者や先輩ママで構成された専門アドバイザーです。
  • お悩み相談はこちら
  • アドバイザー一覧へ

ココもみてね!ココもみてね!

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2023特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。<br> 家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。
家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"<br>ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"
ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引<br>はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引
はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も<br>「ISETAN DOOR」の食品宅配
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も
「ISETAN DOOR」の食品宅配
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス<br>子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス
子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
"繊細な肌に5ッ星のやさしさを*"。新メリーズファーストプレミアムのサンプルプレゼント!【 応募期間:10/31(火) ~ 12/23(土) 】
栄養をしっかり摂りたい産前産後<br>安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
栄養をしっかり摂りたい産前産後
安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

子育てファミリーが乗っている車は?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.