感染症予防とホームケアのことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

保育所や幼稚園が始まって流行する感染症 予防とホームケア

感染症 子どもの病気 教えて!ドクター

(2019年 春号 掲載)

入園や転園してまもなくすると、それまであまり熱を出したことがなかった子が、何度も発熱したり、咳や鼻水が出るようになったりします。お家にしかいなかった子は、他の子や大人と一緒にいることで感染する機会が増えますし、新しい園に替わった子は、今までかかったことのないウイルスや細菌による風邪をもらってしまうかもしれません。

一番多いのは風邪

有名な小児科の教科書のネルソンには、子どもは平均して年6〜8回風邪をひき、9〜15%の子どもは少なくとも12回風邪をひくと記されています。風邪の原因は80〜90%がウイルスで、残りは細菌など。全体の30〜50%はライノウイルスが原因ですが、その血清型は100種類以上あり、他に原因となるウイルスだけでも少なくとも数十種類あるので、風邪の原因はほぼ特定できません。

風邪のウイルスをやっつける薬はないので、医療機関に行ってもらうのは、症状を和らげる対症療法の薬です。痰を切りやすくする薬や解熱鎮痛薬といった感じですね。水分をたくさんとって、家でゆっくり休むのも立派な治療です。薬を飲んだから早く風邪が治るということはありません。

他に、冬に多いロタウイルス性胃腸炎やRSウイルスによる細気管支炎、インフルエンザが春先まで流行っていることもあります。また、従来は夏に多い感染症が、春から初夏にかけて流行ることがあります。りんご病、水ぼうそう、おたふく風邪といったものです。ワクチンで予防できるものはワクチンを受け、園から家に帰ったら手洗い、うがいをしましょう。うがいがまだできない子はワクチンと手を洗うだけで、もちろん大丈夫です。

受診が必要なとき

病院や診療所に行ったほうがいいのは、眠れないくらいつらい症状がある場合か、風邪ではなく他の病気がないか診てほしいときです。例えば、咳がひどくて眠れないとか、お腹が痛くて下痢がひどい、耳を痛がり中耳炎かもしれない、といったようなときに受診をします。よく、保育所や幼稚園が「(ロタウイルスなどの)検査してもらってきてください」と言うことがありますが、どの検査が必要か、いつ検査をするかは医師が決めるものですね。私は、検査する必要のないときには実施せず、園にその旨を電話することがあります。

ホームケアは?

ホームケア、家でできる看病はどういうことでしょう。病気になったら、横になって休むのが楽ですね。清潔で柔らかい寝具、静かな環境を整えます。暑すぎず寒すぎない室温にしましょう。数値に決まりはありませんが、冬なら20〜22度で湿度40〜50%、夏は25〜27度で50〜60%を目安にしましょう。着せる物や掛け物で、適宜調節してください。食事は摂れるものならなんでもいいです。具合や機嫌が悪く、好きなものしか食べない、飲まない場合には、それだけになっても仕方ありません。咳や鼻水、熱が出る上気道感染(いわゆる風邪)の際に、お粥をあげなくてはいけないということはありませんが、のどが痛そうだったら口当たりの良いやわらかいものを与えましょう。食欲が無いときに無理に食べさせることは難しいばかりでなく、消化できずに吐いたり下痢したりしてしまうかもしれません。水分だけは十分に飲ませましょう。

絶食やお粥は?

ウイルス性胃腸炎、つまりお腹の風邪だったらどうでしょうか。私が研修医だった20年以上前だったら、吐いたり下痢をしたりしている子は、「お腹を休めましょう」と言って絶食にし、点滴を行いました。今は違います。激しく吐いている最中でも、経口補水液を少量ずつ与えます。子ども用でなく普通の経口補水液、OSー1やアクアライトで構わないので、ペットボトルのキャップ1杯分くらいを5〜10分おきに飲ませます。乳児だったら、母乳やミルクです。もしも本人が食べたそうにしたり、「食べたい」と言ったりした場合には、あげてみましょう。固形物のほうが液体よりも吐かないということもあります。

2000年にJournal of Pediatric Gastroenerology and Nutrition 30 (5) に載った急性胃腸炎の治療の柱には、以下のように書いてあります。

① 脱水の水分補正には経口補液剤(Oral Rehydration Solution)を用いる
② 使用ORSは低張液とする(ナトリウム60mEq/l、ブドウ糖74-111mmol/l)
③ ORSによる脱水補正は急速(3〜4時間)に行う
④ 食事の再開は早く行い、固形食を含む正常食とする
⑤ 治療乳※は不要

※乳糖不耐症ミルクや大豆ミルクなど

 

森戸やすみ先生

さくらが丘小児科クリニック(東京都世田谷区)勤務。朝日新聞アピタルで『小児科医ママの大丈夫!子育て』連載中。著書に「小児科医ママの子どもの病気とホームケアBOOK」、「小児科医ママの育児の不安解決BOOK」等。

森戸やすみ

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

感染症の関連ドクターコラム

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2023特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス<br>子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス
子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も<br>「ISETAN DOOR」の食品宅配
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も
「ISETAN DOOR」の食品宅配
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引<br>はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引
はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
栄養をしっかり摂りたい産前産後<br>安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
栄養をしっかり摂りたい産前産後
安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
"繊細な肌に5ッ星のやさしさを*"。新メリーズファーストプレミアムのサンプルプレゼント!【 応募期間:10/31(火) ~ 12/23(土) 】
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。<br> 家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。
家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"<br>ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"
ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

"ママ友・パパ友づきあい"どうしてる?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.