歯 子どもの病気 子育て応援隊のズバリ!アドバイス
赤ちゃんの口の中にミルクのかすのようなものがついていて、ふきとろうとしてもとれないのですが何でしょうか。
 
 
これは「鵞口瘡(がこうそう)」といってカンジダというカビが口の中で増殖したものです。カンジダとは、体のいろいろなところに常在している菌で、ふだんは悪さをしないのですが、カゼをひいたり、抗生物質を飲んだりしたときに増殖します。
月齢が低い赤ちゃん、特に生後1ヶ月前後によく見られます。食欲があり元気なら治療の必要はありませんが、範囲が広く食欲がおちたり、痛がったりするときは、小児科へ行くと紫色の薬をつけてくれます。
普通一週間ほどできれいに治ります。また成長するにつれて、だんだん出にくくなります。
医師:北山 明子 

 この記事に投票しよう
この記事に投票しよう

 この記事のみんなの評価
この記事のみんなの評価0人
0人


 ココもみてね!
ココもみてね! おでかけ
おでかけ ママ・家事・家計
ママ・家事・家計 住まい
住まい 子どもの病気
子どもの病気 授乳・離乳食
授乳・離乳食 結婚・妊娠・出産
結婚・妊娠・出産 育児・しつけ
育児・しつけCopyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.