ママの人間関係のことならハッピーノート.com

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

赤ちゃんが生まれた時、近所へのご挨拶はどうしたらいいの?

ママの人間関係 ママ・家事・家計 子育て応援隊のズバリ!アドバイス

赤ちゃんが生まれた時、近所へのご挨拶はどうしたらいいの?

もうすぐ赤ちゃんが生まれます。マンションの階下の方から、上の2歳の子どもの足音がうるさいと文句を言われ、菓子折りでお詫びにいったことがあります。両隣の方は子どもがいらっしゃいません。

出産後赤ちゃんの夜泣きなどでご迷惑をお掛けすることと思います。円滑にお付き合いできるように、ご挨拶に行きたいと思うのですが、どんなお土産を持参し、どんな言葉でお詫びとご挨拶をしに行けばいいでしょうか?

アドバイス お悩み・相談は、ミキハウス子育て総研のスタッフがよく読み、200名以上の子育て応援団(専門アドバイザー)の中から適切な方にアドバイスを依頼しました。

我が家もマンション住まいです。運良く階下は同じ学年の男の子がいるし、小さい子が多いマンションなので、お互い様みたいなところがあるのですが、夜眠った後の足音はやはり感じますね。
我が家の上は、子どもがいない夫婦ですが、大きな音楽(低音が響くんです)を流したり、夜中に掃除をするので、困った時期がありました。

夜泣きはそんなに気にならないかもしれません。でも、ご挨拶には行くと良いかもしれませんね。上のお子さんの足音も、知っている人であれば、「○○ちゃん、元気に走ってるわ」と大目にみてくれるかもしれません。
美味しそうなお菓子の2、3千円ぐらいを持って行ったら充分じゃないでしょうか。「近々子供が産まれます。夜泣きなどでご迷惑をお掛けすることもあるかもしれませんが、できるだけ気を付けますので」という挨拶で良いと思います。

足音も、フローリングにコルクマットをひくなどすると軽減できるかもしれません。走ったり、ドタバタした時は、「下に響くから」とすぐに注意することも必要ですね。
本当は、のびのび過ごさせてあげたいんですけどね。

先輩ママ:かずママ

ご近所の方に気を遣いながらの生活、まして妊娠中ということでさぞ不安でお疲れのことと思います。
騒音というのは、判断の基準が人それぞれでむずかしくて、例えば子どもの生活音というのも実際に子育てをしていると、ある意味マヒして気づかないことが多いのですが、その分、違う生活スタイルの音やにおいは気になったりもしてしまいます。

前回苦情を言われた際、すぐにアクションを起こしたことはたいへんよいことだと思います。
改めてご挨拶のような堅苦しいものではなく、日頃の「おはようございます」とか、それこそおでかけしたとき、何か物を頂いたとき、あまり大げさにならないように「いつもお騒がせしてすみません」と渡す程度のご近所付き合いといった類いでよいのでは?

不思議なもので、こちらからの挨拶というのはやはり人間関係の潤滑油のようなものらしいです。
私も以前子どものことでちょっとしたトラブルになったとき、それでもにこやかに挨拶をしつづけていましたら、そのうち子どもも一緒に挨拶をするようになり、そうなると相手も返してくれて、子どもに声かけをしてくれたりするようになりました。

近所付き合いや自治会といった地域の活動は好きではなかったのですが、昨今の子どもをとりまく事情を考えても、やはりご近所の見守る目みたいなものってとても大事だと思います。
うちの息子も、相変わらず暴れん坊でうるさくしていますが、それでも挨拶だけはほめられていてそのせいもあってか、ご近所の方にも可愛がられて、本当にありがたいと思っております。

先輩ママ:くーりん

アドバイザー紹介

くーりん
先輩ママ

小学生の男の子がいる、専業主婦です。結婚前に保育士の経験があります。息子は35で出産、完全母乳で育てました。結婚当初より、義母と同居しております。息子はどんどん手が離れていく一方、義母は介護が必要となっていく日々です。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

1

1

注目TOPICS

あなたのお悩みを、アドバイザーに相談してみませんか。

ミキハウス子育て総研のスタッフが、あなたのお悩み・相談をよく読み200名以上の子育て応援団の中から適切な数名の方にアドバイスを依頼します。※子育て応援団とは、医師・保育士・栄養士その他の有資格者や先輩ママで構成された専門アドバイザーです。
  • お悩み相談はこちら
  • アドバイザー一覧へ

ココもみてね!ココもみてね!

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note マタニティ&ベビー
Happy-Note For mum

注目トピックス

おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決<br>家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決
家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが<br>ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが
ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル<br>光熱費削減も防災対策も手軽に実現
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル
光熱費削減も防災対策も手軽に実現
大きな省エネ・清らか空気・快適空調のエアコンで季節を問わず子育てを楽しめる家に
大きな省エネ・清らか空気・快適空調のエアコンで季節を問わず子育てを楽しめる家に
出産前に家づくり。家中の温度が一定の<br>高性能な住まいで快適な子育て生活を
出産前に家づくり。家中の温度が一定の
高性能な住まいで快適な子育て生活を
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
食材の宅配サービスが強い味方に!<br>妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
食材の宅配サービスが強い味方に!
妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
乾燥、敏感肌になりやすい赤ちゃんとママは「セラミドケア<sup>※</sup>」でうるおいをプラス
乾燥、敏感肌になりやすい赤ちゃんとママは「セラミドケア」でうるおいをプラス
今すぐはじめたい!<br>自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
今すぐはじめたい!
自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

お宮参りに行きましたか?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.