(下準備)
	・水は温度調整しておく。冬はぬるま湯、夏は冷水を使用してパン生地の温度を調整。
	 
	【こね】
	1. 粉をボウルに入れ、砂糖・インスタントドライイーストを加えて、離れたところに塩を加える。
	2. 砂糖・インスタントドライイーストめがけて水とオイルをやさしく一度に入れ、ヘラでそれらを溶かし込むように混ぜる。
	その後、全体を混ぜ、だいたいまとまったらこね台に出し、
	生地の表面がなめらかになるまで、手の付け根に体重をのせて合計約10分休まずにこねる。
	※グルテンチェックをして、膜が破れずに透けて伸びるようになったらこね上げのタイミング。
	 
	【一次発酵】
	3. ボウルにぬれ布巾をかけて、レンジの発酵機能で35度30~40分、2倍の大きさになるまで発酵させる。
	※室温が27度くらいあれば、室温のままで発酵させる。
	 
	【ベンチタイム】
	4. 生地の空気を抜き(パンチ)、6等分して丸め、ぬれ布巾やボウルをかぶせて室温で10分置く。
	 
	【成形・焼成】
	5. オーブンを天板ごと250度に予熱する。予熱が完了している状態で成形作業を行う。
	手粉を多めに使って、生地の空気を軽く抜き、オーブンシートの上で麺棒を使って平たく丸く伸ばす。
	250度のオーブンで4分~5分くらい、膨らんで焼き色がつくまでオーブンシートごと焼く。
	★力を入れて伸ばしすぎると、オーブン内でふくらまなくなる。
	★なるべく生地を伸ばしたら早めに焼くとふくらみやすいので、オーブンに入る量ずつ作業を行う
	★天板を一緒に温めておくことで、熱が伝わりやすく膨らみやすくなる