ハッピー・ノート.com

Mama's profile/プロフィール

ひらきだ ゆき

ひらきだ ゆき 【臨床心理士 精神保健福祉士】

記事テーマ

カウンセラー通信:自分らしい楽しいお産と子育てをしよう 

初めてのお産・子育てって不安ですよね?でも大丈夫。ママが主体的であれば、赤ちゃんも力を合わせママとお産を頑張ってくれます。初めての母子での共同作業のスタートが主体的であれば、その後の育児もとまどうことはあっても、そのママらしい力が発揮でき、赤ちゃんも自己発揮できます。そのお手伝いを、カウンセラーの視点から楽しく具体的にさせて頂きます!

下の子の発達が早いのはなぜか?/2015年4月

下の子の発達が早いのはなぜか?みんなのコメント :85件

この記事を読んで、私は三人の真ん中っ子で姉を見て育ったので成長は姉より早かったと聞いたことがありました。立つのも話すのも早かったらしいです。
やはり、上を見ていい部分も悪い部分も見て育つのが兄弟の面白いところだなと思いました。なので妹にはしっかりしてる部分をよく見せてあげなさいと母に言われてました。成長の早さは人それぞれだけれども、二番目の子やその下の子など上がいるこはだいたい成長が早いのは面白いなと思いました。

みさん1月12日

わたしには1つ下の弟がいます。大体のことはわたしの方が早かったとお母さんからは聞いていましたが、ひとつだけ弟に負けたことがあります。それは補助なしの自転車に乗ることです。わたしは女の子だから怪我をしないようにと補助付きの自転車に乗っていた期間が長く、弟が補助付きの自転車に乗り始めて少し経ってからわたしは補助なしの自転車の練習を始めました。わたしはお父さんについてもらいながら練習をしましたが、弟はほとんど一人でわたしを真似て乗れるようになっていました。ただ弟にセンスがあっただけなのかと思いましたが、筆者の記事をよんでなるほど、と思いました。

ワンタンさん6 日前

下の子どもの方が発達が早く感じるのはこういうことがあるからなのだと新しい発見になりました。
私自身が兄弟の中では下の方なので、あまり考えたことがなかったのですが、この記事を読んでとても面白く感じました。
1番上の子どもの場合は環境がまだ整っていない分、保護者は下の子どもよりも上の子どもには過保護になってしまうこともあるのではないかと思いました。

いがわさん6 日前

下の子がなぜ成長が早いのかというのを見て感じたことは、まずは親が2人目ということもあり上の子どもで学んだことを活かして育児をしているから子どもも早く成長するのだと感じました。また、上の子どもがいるので成長しやすい環境で生活できるのだと感じました。気持ちの面でも親は大きな気持ちで下の子どもと関わることができるのだと感じました。下の子どもも、成長の時期にきちんと子どもらしく成長できるのだと感じました。

石森真緒さん6 日前

私にも5つ離れている妹がいます。私は小学生の頃は妹に真似されるのがすごく嫌だった記憶があります。そんな時親からは「妹はお姉ちゃんの前をして色々なことを覚えるんだよ」と言われました。私は長女なので見本となる人がいませんでしたが、妹は私の真似をして色々なことに挑戦し、成長が早かったです。実際に実習でも、上に兄弟がいる子どもは漢字が書けたり、絵も具体的に描いている子が多かったように思います。

ゆいさん6 日前

下の子がなぜ成長が早いのかというのを見て感じたことは、まずは親が2人目ということもあり上の子どもで学んだことを活かして育児をしているから子どもも早く成長するのだと感じました。また、上の子どもがいるので成長しやすい環境で生活できるのだと感じました。気持ちの面でも親は大きな気持ちで下の子どもと関わることができるのだと感じました。下の子どもも、成長の時期にきちんと子どもらしく成長できるのだと感じました。

石森真緒さん6 日前

私は長女で妹が1人います。やはり私の家でも私より妹の方が発達が早かったと両親が言っていました。子どもにとっては見本、お手本になるきょうだいがいるということが成長や発達へ繋がるのだと思いました。そのため、もし私が保護者になったらお姉ちゃんやお兄ちゃんの成長や発達が遅いと思うのではなくお姉ちゃんお兄ちゃんのおかげで下の子の成長が早いのだと感謝しなければならないと思いました。

まさん6 日前

この記事を読んで、わたしは末っ子で上に姉がいるのですが、下の子が成長が早いということに対して、上に見本となる存在がいるから下の子はそれを見ているわけなので成長が早いのだと感じました。わたし自身も、姉の姿を見て成長したという部分もあります。例えば姉が何かをして怒られていたらわたしはそれをしないようにどうにかしてきたということもあります。親自身も1人目を育ててきていることで経験値も上がり、下の子に対しての教育の仕方を分かっていると思うので下の子が早いのかと思いました。

くもりのひさん6 日前

私は長女で妹が1人います。やはり私の家でも私より妹の方が発達が早かったと両親が言っていました。子どもにとっては見本、お手本になるきょうだいがいるということが成長や発達へ繋がるのだと思いました。そのため、もし私が保護者になったらお姉ちゃんやお兄ちゃんの成長や発達が遅いと思うのではなくお姉ちゃんお兄ちゃんのおかげで下の子の成長が早いのだと感謝しなければならないと思いました。

Maさん6 日前

私にも5つ離れている妹がいます。私は小学生の頃は妹に真似されるのがすごく嫌だった記憶があります。そんな時親からは「妹はお姉ちゃんの前をして色々なことを覚えるんだよ」と言われました。私は長女なので見本となる人がいませんでしたが、妹は私の真似をして色々なことに挑戦し、成長が早かったです。実際に実習でも、上に兄弟がいる子どもは漢字が書けたり、絵も具体的に描いている子が多かったように思います。

ゆいさん6 日前
前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9

>>『下の子の発達が早いのはなぜか?』へ戻る

Comment/この記事にコメントしよう

Archives/ひらきだ ゆきさんの記事一覧

最新記事

記事一覧を見る

注目トピックス

トピックス一覧を見る

Weeklyゴーゴーリサーチ