ハッピー・ノート.com

Mama's profile/プロフィール

ひらきだ ゆき

ひらきだ ゆき 【臨床心理士 精神保健福祉士】

記事テーマ

カウンセラー通信:自分らしい楽しいお産と子育てをしよう 

初めてのお産・子育てって不安ですよね?でも大丈夫。ママが主体的であれば、赤ちゃんも力を合わせママとお産を頑張ってくれます。初めての母子での共同作業のスタートが主体的であれば、その後の育児もとまどうことはあっても、そのママらしい力が発揮でき、赤ちゃんも自己発揮できます。そのお手伝いを、カウンセラーの視点から楽しく具体的にさせて頂きます!

下の子の発達が早いのはなぜか?/2015年4月

下の子の発達が早いのはなぜか?みんなのコメント :85件

わたしにも弟がいて、5歳離れているので私と弟の差が気になる時期がありました。親にも弟の方が字を覚えるのが早かった、話し始めるのがはやかったと聞いたことがあり、それがストレスになりました。しかしこの記事を読んで、環境が整っているから、自分が見本となっているからというのを知って安心しました。更に、弟が字が覚えるのがはやかった理由が私をみてであったことが嬉しく思いました。今日は家に帰って弟と母と小さい頃の話をして優越感に浸ってみようと思います!笑

はるなさん6 日前

私自身三人兄弟で実際に兄と弟がいて三人比べてみても弟が何でも要領良くこなしています。その為記事を読んで共感するところが多くありました。兄がいるおかげで、注意することがわかったり、真似しなかったり、と思える部分もあり兄弟がいるおかげで下の子が成り立っているとわかりました。

やまけさん6 日前

実際に姉の子どもが3人おり、真ん中の子は特に成長が早いなと感じました。そこにそれほどの疑問は抱きませんでしたが確かに1人目の子はいつ頃なにができるのかすらわからない状況ですべてが初めてと感じるため遅いも早いも感じませんが、2人目になるとある程度そろそろかなと思うこともあり、歩いたり話したりする時にはあれ?もう?と感じることも多くありました。2番目の子から見ると1人目の子がお手本になり真似っこしているうちにできるようになっていくもんなんだなと思いました。

ヤマシタさん6 日前

私は下の子だったので、私も発達が早いなぁとお父さんやお母さんから思われてたのかなぁと疑問に思いました。どうして下の子の発達は早いのかと考えたこともなかったので、この記事を読んで上の子の時に保健師等に質問したり、本を読んだりして、学んだことが沢山あるから、上の子の時は子供も親も0歳だったので発達が遅く感じただけなのかなと思いました。私もよく、「お姉ちゃんがしているからなら私もしたい!」と自ら主張していたのを思い出しました。私は発達が早かった?と今度親に聞いて見たいと思います。

きりんさん1 日前

"下の子の方が負けず嫌い"というのを以前どこかで聞いたことがあります。それは刺激を受け学ぶ相手(上の子)がいるからなのだろうとこの記事を読み思いました。上の子が下の子の面倒を見たりお手伝いをしてくれるおかげで、育児がしやすい環境になっているのだと思います。上の子に「ありがとう」と感謝を伝えてあげることが大切だと思いました。

みーさん1 日前

今回この話を読んで私の妹の事を考えました。確かに、妹は発達が早かったように思います。3歳くらいの時に私と母がお風呂に入っている時に、果物を包丁でむいていた時がありました。あの時は、果物を食べたかったからだろうと思っていましたが、今思うと、そのころ私が子供用包丁を買ってもらい母に教えてもらって簡単な作業をしてました。それを見て刺激をうけ自分もやってみたいと思っての行動だったのかもしれないと思いました。モデリングの効果だったのだと思います。とても興味深い記事でした。

rokiさん1 日前

「下の子のは上の子よりも発達が早い」よく聞く言葉だけれど、一人っ子だしまだ子どもがいる訳でもない私には関係のない話だからと、深く理由を考えたことはありませんでした。だからこの記事が初めての考える機会になりました。たしかに上の子ができている事をできない下の子は「できるようになりたい!」という感情が芽生えて頑張る気持ちは分かります。これに関しては、子どもに限らず大人になってからも似たような経験をしている人は多いのではないかと思います。「上の子より下の子の方が可愛い」と思ってしまう親がいるのは、「下の子の方が発達が早くて手がかからないから」という人もいると思います。単純な事だけれど、理由を知っておくことは大切だと思いました。

らんぴさん1 日前

妹や弟の方が成績が良いのもこれに関係あるのかなと思いました。小学校低学年、中学校1年生、高校一年生の成績はいつも長女である私が低くて、弟、妹は私より成績が良いです。小学高学年、中学3年、高校3年の成績は、みんなあまり変わらないか、私が1番高いくらいです。やはり、新しい環境に初めて経験する長女は最初は勉強もなかなか慣れないけど、下の子は上の子を見えるから少なからず、心構えをしているから成績が良いのではないかなと考えました。

りんごさん1 日前

私にも、6歳と4歳離れた姉が2人います。母が言うには、姉2人に比べて私は多くのことでデビューするのが早かったと言われました。それは、姉2人の時とは違い、環境が整っていることが影響していると思います。それは自分自身、とてもありがたいことだと思う機会にもなりました。姉たちがやっていることは、私にはとても刺激があり、今思うと、何もかも真似をしていたような気がします。私は末っ子でもあるので、1度でいいので姉という立場を味わってみたいなとも思いました。

N.Tさん1 日前

私には1人の妹がいるのでこの記事にとても興味を持ちました。
私も実際6歳ごろに言われた経験がありました。『妹さん3歳なのにもうこんな事ができるの!』と。妹ばかり褒める親が嫌いになった時期もありました。でもこの記事を見て、なるほどそういうことだったんだ、お母さんも嫌味で言ったわけじゃないんだと思うことができました。
自分が将来2人、3人と子供を産んだとしたら上の子と下の子を比べるような言動はしない、又は上の子供を不安にさせないような育て方をしたいなと思いました。

シナモンさん1 日前
前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9

>>『下の子の発達が早いのはなぜか?』へ戻る

Comment/この記事にコメントしよう

Archives/ひらきだ ゆきさんの記事一覧

最新記事

記事一覧を見る

注目トピックス

トピックス一覧を見る

Weeklyゴーゴーリサーチ