ハッピー・ノート.com

Mama's profile/プロフィール

ひらきだ ゆき

ひらきだ ゆき 【臨床心理士 精神保健福祉士】

記事テーマ

カウンセラー通信:自分らしい楽しいお産と子育てをしよう 

初めてのお産・子育てって不安ですよね?でも大丈夫。ママが主体的であれば、赤ちゃんも力を合わせママとお産を頑張ってくれます。初めての母子での共同作業のスタートが主体的であれば、その後の育児もとまどうことはあっても、そのママらしい力が発揮でき、赤ちゃんも自己発揮できます。そのお手伝いを、カウンセラーの視点から楽しく具体的にさせて頂きます!

「親行動」を考えよう ~私たちは親としてのどうあるべきか~/2015年8月

「親行動」を考えよう ~私たちは親としてのどうあるべきか~みんなのコメント :81件

親としてどうあるべきかなど構えてしまいそうですが、周りの方を見て学ぶなど簡単なことから始めればいいのかと思った

ちゃみんさん1 日前

親の行動は、子供の見本となると思います。子供でも注意されたら悪いことだったのかと分かるものを、子供が見るところで親がお絵かきをするとなると、子供はそれを別にやってもいい行動と捉えてしまうと思います。親としてどうあるべきなのか。正しくあるべきと思うだけでは抽象的になると思うので、正しくいられるためには、子供のお手本となるにはどういう行動が好ましいのか、行動する前によく考えるべきだと思います

RSAさん1 日前

子は親の背中を見て育つといいます。それゆえ親としてどうあるべきか、と考えてしまい、余計に悩んでしまうのかなと思いました。こういう時は大抵正解を求めたり、こうでならなくてはいけないと思っているような気がします。私が親になる予定はまだ未定ですが、いつか親になったときには、子どもに愛情をたくさんかけてあげられる親になりたいです。

ちびまるちゃんさん1 日前

たしかに親になることは学んでないなと改めて思いました
私は1人目で両親はたくさん悩んで困ったと思います
そんな両親に私はとても感謝していて両親を見てきたので親になったとき親について学んでいないけれど両親で学んでいるのではないかと思いました

かなさん1 日前

親としてどう行動するかということ、また親行動が子どものお手本になることが分かりました。
最近、親としての自覚がない人が多いと思います。
子どもは周りの人の行動をよく見ています。
また子どもだけでなく、子どもの友達、他の親もお手本になるため、見られているということを頭において行動すべきだと思いました。
子どもがいるいないに関係なく人として子どもに普段の行動が見られているのだと感じました。
普段から「大人」として自覚したいと思います。

はるちさん1 日前

私もいつかは親という立場に立つはずです。その時に親としてどう行動したらいいのか考えるとよく分かりません。私にとって親のいい見本は両親です。私の母は器用で私が困ったときにいつもいいアドバイスをしてくれます。私も母のようになりたいです。子どもとコミュニケーションをたくさんとって何歳になっても仲良く出来るといいと思いました。

sさん1 日前

親の行動についての記事を呼んで思ったことは、立派な親とは抽象的なイメージだということが分かりました。しかし、社会の場に赤ちゃんを連れて歩くと親としての立場をしっかり弁えないと行けないことが分かりました。私も電車の中で、子どもが靴のまま席の上に立たせている場面に出会いました。その時の気持ちは凄く嫌だったです。子どもが窓の外を見たいという気持ちは分かります。それなら、靴を脱がせて席の上に立たせてあげればいい親としての行動だと思いました。自分も子どもが出来た時には、いい親は参考によくない親は反面教師に行動出来たらいいと思います。

かりーなさん1 日前

親は、子供ができた時点で親になれるのではなく子育てをしていく過程で親になっていくんだなということが改めて理解できました。
自分も親になったら、やったこともないことに不安がいっぱいになると思うけれど、
周りをよく見て、良いところは参考にして、悪いところは自分はやらないようにしようとか、たくさん観察して学んでいけばいいんだなって思うと、そういう機会があればこのことを思い出したいなと思いました。

おしおさん1 日前

私もいつかは親という立場に立つはずです。その時に親としてどう行動したらいいのか考えるとよく分かりません。私にとって親のいい見本は両親です。私の母は器用で私が困ったときにいつもいいアドバイスをしてくれます。私も母のようになりたいです。子どもとコミュニケーションをたくさんとって何歳になっても仲良く出来るといいと思いました。

sさん1 日前

よく子どもが1歳の誕生日にママ1歳とか
耳にすることがあるけど、本当に毎日が
試行錯誤の繰り返しで不安だらけなんだ
ろうなと思った。
子どもの私はお母さんが正解だと思って
育ってきたけどお母さん本人も正解を
知らないのってなんか不思議な感じに
思える。
でも、私はそうやって育ってきたことに
恥もないし、むしろ嬉しく思う。
母を本当に尊敬しているし、、
なので私がお母さんになった時は自分が
なりたいお母さん像をお手本にお母さんになりたいと思う。子どもと一緒に将来の夢
10.20年後のお母さんを思い浮かべて日々
頑張りたい。

マーボーさん1 日前
前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9

>>『「親行動」を考えよう ~私たちは親としてのどうあるべきか~』へ戻る

Comment/この記事にコメントしよう

Archives/ひらきだ ゆきさんの記事一覧

最新記事

記事一覧を見る

注目トピックス

トピックス一覧を見る

Weeklyゴーゴーリサーチ