お友だちとの関わりのことならハッピーノート.com

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

公園でお友だちと上手く遊べず、トラブルになる(2歳5ヶ月)

お友だち 育児・しつけ 子育て応援隊のズバリ!アドバイス

公園でお友だちと上手く遊べず、トラブルになる(2歳5ヶ月)

娘が公園など行った際、トラブルになり悩んでいます。滑り台で通せんぼして意地悪をしたりします。仕方なく無理やり引きずり下ろすと泣き叫び大変です。また譲り合いが出来ず、お友達を叩いたり噛んだりしてしまいます。仲の良いお友だちともそうなってしまいます。

本人も仲良く遊ぼうと思ってるけど上手く遊べない様子です。どう対処すれば良いでしょうか?

アドバイス お悩み・相談は、ミキハウス子育て総研のスタッフがよく読み、200名以上の子育て応援団(専門アドバイザー)の中から適切な方にアドバイスを依頼しました。

上手に遊ぶにはどうすればいいのでしょう。仲良く遊ぶとは、どういうことなのでしょう。
ようやく公園で、お友だちと遊ぶことが出来始めた2歳のお子さんが、最初から上手に仲良く遊ぶことは、まだまだできません。これから何年もかけて、やっと本当に、その意味を知ることになるのですね。今は、その訓練中なのだ、とお考えくださいね。

通せんぼをしてしまうこと。大人や周囲から見たら、どうしても「意地悪」に見えてしまいますね。ところが多分、これが娘さん流の、今現在の友だちとの関わり方なのでしょうね。
「来ないで」と蹴ったりしてしまうのは、本当に自分が遊具を独り占めしたいわけでなく、そうやって関わっていくことで、相手がどのような行動に出るのか、試している部分もあると思います。そして、「私が使っているのよ」という、主張の表れなのかもしれません。

もしかしたら、心行くまで遊具を独占してみて、気が済めば執着が無くなるのかもしれないのですが、いつも「野望」の途中で大人に引き摺り下ろされてしまい、娘さんの中の「欲求」が満たされきれて居ないのかもしれませんね。
お友だちの誰もいない公園ではきっと、そんなに執着はないのでしょう。お友だちがいるからこそ、自分が一番に登り、独り占めすることで、自分の存在をアピールし、どうにかお友だちに関わっていきたい気持ちがおありなのだと思います。

ただ、そうは言っても好き放題はさせられない状況ですよね。こんな時は、少し気持ちをそこから、そらせてやるのも一案かと思います。
通せんぼをしてお友だちの方ばかり向いているのなら、「早くしなさい!」と言うよりは、滑り台にまたがって、「さあ、トンネルだよ」と誘ってみたり、滑り台の上からボールなど転がして、「ボールが先に行っちゃった」などと、「滑ってきた方が楽しいよ」というような誘い方をしてみる。

娘さんがそれに乗じて楽しそうに降りて来られたら、きっとお友だちも続いて降りてこられるでしょう。そうしたら、「次は○○ちゃんの番ね」と、順番に滑ることも「順番ごっこ」の遊びにできます。活発なお子さんでしたら「はい~次~!どんどん早くなるよ~」と、順番にさっさと滑ること自体が遊びに変わってきます。
まずは、お子さんが「楽しい!」と思える場面を作ってあげてはどうでしょう。悪循環を良い循環に変えていってみてください。

通せんぼをしている時は、友だちの侵入を防ぎ、遊具を独り占めすることだけに執着しているのだと思います。こんな気持ちの時に、大人に無理に下ろされますと、子どもでもやはり悔しいと感じるものです。
また、お友だちの前で叱られることで、子どもなりのプライドも傷つくかもしれませんね。それならば、違うところに気をそらせることで、子どものプライドも傷つけず、何らかの満足を得ながら、上手に気持ちをコントロールさせることができるのではないか、と思います。

こんなことの繰り返しがあってこそ、「仲良く遊ぶって、こういうことなんだ」という、お友だちと遊ぶことの気持ち良さや達成感を知ることになると思うのですね。
まだまだ、「口約束」が実感や実体験と結びつかないのが、2歳のお子さんです。実際に、自分が体験する快感や不快感、達成感、満足感などが、自分の行動を決めていく、大きな糧になるのです。今は、まさにすべてを学んでいる途中なのですね。失敗ばかりで当たり前なのです。

どうもうまくいかない、と思われた時には、そこから執着を外してやることで、違う経験を得、そこから、もともとの問題が解決されることもあります。すぐに答えを出したり求めたりせず、お子さんの成長を待つことも大切ですね。
上手に遊ぶこと。これは、言葉では簡単そうで、実は本当に難しいことです。大人が、子どもといつも上手に遊べるかどうか、これを考えた時に、一緒に遊ぶって難しいなと、気が付かれることでしょう。

まずは、大人が「上手に子どもと遊んでみる」ことにトライしてみましょう。そこから、お子さんも遊びを学んでいかれることでしょう。

先輩ママ:うっちゃん

アドバイザー紹介

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

5

6

注目TOPICS

あなたのお悩みを、アドバイザーに相談してみませんか。

ミキハウス子育て総研のスタッフが、あなたのお悩み・相談をよく読み200名以上の子育て応援団の中から適切な数名の方にアドバイスを依頼します。※子育て応援団とは、医師・保育士・栄養士その他の有資格者や先輩ママで構成された専門アドバイザーです。
  • お悩み相談はこちら
  • アドバイザー一覧へ

ココもみてね!ココもみてね!

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note マタニティ&ベビー
Happy-Note For mum

注目トピックス

広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが<br>ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが
ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
理想の住まいを準備するなら産休・育休中がチャンス<br>子育てにピッタリな住環境を効率よく整えよう!
理想の住まいを準備するなら産休・育休中がチャンス
子育てにピッタリな住環境を効率よく整えよう!
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
今すぐはじめたい!<br>自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
今すぐはじめたい!
自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
食材の宅配サービスが強い味方に!<br>妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
食材の宅配サービスが強い味方に!
妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決<br>家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決
家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく<br>お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく
お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
子育てファミリーのためのSUBARU試乗キャンペーン
子育てファミリーのためのSUBARU試乗キャンペーン
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル<br>光熱費削減も防災対策も手軽に実現
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル
光熱費削減も防災対策も手軽に実現

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

我が家のいちおしカレーは?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.