ハッピー・ノート.com

我が子や身近な人を守れる? /2011年9月

改訂された「心肺蘇生ガイドライン2010」

先日、ままとーんで「救命救急講習会」を開催しました。

今までの蘇生法は、気道確保→人工呼吸→心臓マッサージの順でしたが、新ガイドラインでは、心臓マッサージ→気道確保→人工呼吸に変わり、「とにかく心臓マッサージを」ということになったのです。

 
傷病者が正常な呼吸をしていなければ、119番とAED手配をしてから心臓マッサージを開始します。
心臓(両乳首の真ん中)に手の平の付け根(赤ちゃんは指2本)をあて、強く早く30回押して、気道確保して人工呼吸を2回。
人工呼吸が無理なら、心臓マッサージだけ続けてもOK。
1秒も早く心臓マッサージを始めましょう。
 

kyumei.JPGのサムネール画像

AED(自動体外式除細動器)の役割

人が意識を失って倒れたとき、心筋がバラバラに動いて心臓がけいれんした状態になる事があります。

AEDは、このバラバラに動く心筋に電気ショックを与え、動きを統一させる機械なのです。

ざわつく生徒たちに、校長先生が「整列!」と言ったら、生徒たちが驚いてぱっと整列するようなもの、なのだとか。

 

電源を入れ、音声メッセージに従い「電極パッド」を貼り付け、心電図解析の結果、除細動が必要なことが確認されたら、除細動ボタンをオン。

ショックが終わったらすかさず心臓マッサージ(と人工呼吸)を再開します。 

 

aed.jpg

消防署の職員は気さくで優しい!?

消防署の方は明るく、楽しく教えてくださいました。

シリアスな場面で使うからこそ、安心した気持ちで練習できるよう配慮されているのだなあ、と感動しました。

 

 「救助のリレー」をつなぐため、私たちにできるのは、心臓マッサージと人工呼吸、AED。

いざというとき、我が子や身近な人を守れたらいいですね。

 

※「救命救急講習会」は、消防署などで定期的に開催されています。ままとーんみたいに出張開催をお願いすることも可能なので、消防署に相談してみてくださいね。

Mama's profile/プロフィール

鷲田 美加

鷲田 美加 【共育ナビゲーター、つくば市教育委員、保育士】

記事テーマ

研究学園都市つくばのいまどき子育て事情&子どもがよろこぶレシピ

「子どもと一緒に、ママ自身も素敵に成長できますように♪」という想いで、共育ナビゲーター・鷲田美加が集めた子育て情報や、子どもの遊び、子どもメニューレシピ、プチ家庭教育講座(親子コミュニケーションのコツ)を連載していきます。ぜひ、みなさんの子育て体験や将来の夢も教えてください。

Vote/この記事に投票しよう

Evaluation/この記事のみんなの評価

lightbulb_outline

なるほどそうか!役に立った

0

favorite_border

わかる!わかる!共感した

0

feedback

この記事へのコメント

0

Comment/この記事にコメントしよう

Archives/鷲田 美加さんの記事一覧

最新記事

記事一覧を見る

注目トピックス

トピックス一覧を見る

Weeklyゴーゴーリサーチ