夏かぜのことならハッピー・ノート.com

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

「夏かぜ」は、「かぜ」とは違うの?

発熱、かぜ 子どもの病気 教えて!ドクター

(2012年 夏号 掲載)

「かぜ」はどんな病気か
知っていますか?

これからの時期、診察をしていると、発熱、のどの痛みを訴えるお子さんばかり。下痢や嘔吐、発疹もともなうことがあります。なぜか、鼻だれ、ごほごほ、せきはありません。お母さん方は、鼻水、せきだけなら、「かぜ」ですね、と説明すると納得~(笑顔)ですが、発熱だけで「夏かぜ」と説明すると、「ただのかぜですか?」「へんな、かぜですか?」「インフルエンザですか? かぜですか?」と質問の嵐です。

  ちょっと、まってください。皆さんの質問の「かぜ」という病気は、まず、どんな病気をイメージしているのでしょうか? 鼻水、せき、ちょっとした発熱ぐらいの病気でしょうか? しかし、それは「かぜ」のほんの一部でしかありません。

「かぜ」は一つの病気でない

なぜなら、「かぜ」は、一つの病気でないからです。正確には「かぜ症候群」といいます。主に200種類以上のウイルスによって、鼻水、せき、発熱、嘔吐、下痢、発疹などの症状を引き起こしてくる病気の総称です。

しかし、一般の診療では、検査で調べられるのはほんの僅かで、ほとんどのウイルスは診断できません。そのために、「かぜ」という病名を使います。診療の際、診断として使うには便利な病名ですが、曖昧な病名でもあるので皆さんが混乱するのもうなずけます。

重い病気のこともある

また「かぜ」が複雑なのは、軽い症状を含めた病名でありながら、感染症とは違う重い病気のはじまりが「かぜ」のような症状だったりすることも時々あるためです。熱が上がってのどがはれて、「のどかぜ」と思っていたら、なかなか下がらない。調べてみたら白血病だったり、熱が高くておなかが痛いので「おなかのかぜ」かと、思ったら、盲腸だったり。そのため、「へんなかぜ」という思いもうなずけます。「へんなかぜ」と「ふつうのかぜ」ではなくて、「かぜ」とはまったく違う病気を比べていたことになります。

高熱とのどの痛み

さて「夏かぜ」はどんな病気でしょう?「のどかぜ」とも云われることもあり、高熱とのどの痛みがおもな症状です。のどの入口の口蓋垂の両脇に白いぼつぼつができてのどを痛がる「ヘルパンギーナ」、さらに手掌、足の裏の赤いボツボツが広がってくると「手足口病」と病名が変わります。発熱は数日、のどの痛みは1週間程度でおさまります。コクサッキーウイルス、エコーウイルスが原因で、何十種類も血清型があるので、何回もかかります。

ときに、発熱が持続して、髄膜炎、脳炎の中枢神経や心筋炎といった心臓に合併症を起こすこともあって、油断ができません。

夏かぜはのどの痛みが強いので、溶連菌感染症という細菌感染との区別が必要になることもあります。また、全身に発疹を認めて、麻疹や風疹と間違えられたりすることがあります。

発熱と共に目が充血してのども痛く4~5日もなかなか熱が下がらない病気に「プール熱」があります。夏場のプールで集団発生したことからつけられた病名で、原因はアデノウイルスです。目が充血する結膜炎だけの「はやり目」、発熱とのどだけ腫れる「扁桃炎」だけのこともあります。感染力が強いので、熱が下がってもさらに2日間は自宅にいてください。また、プールや水遊びをするときは、よくお尻を洗ってから入りましょう。

「おなかのかぜ」は冬のロタやノロが有名ですが、夏かぜの「アデノウイルス」や「エンテロウイルス」もおなかをこわしたり嘔吐したりもします。食中毒も多くみられる時期ですので、胃腸炎には注意しましょう。

いずれも、特別な薬はなく、症状に応じた薬を処方しますが、自宅の看病だけでも十分なことも多いので、高熱が出たからと言って、慌てず、上手にエアコンを利用して、過ごし易く安静を心がけましょう。

「冬かぜ」、「春かぜ」、「秋かぜ」がないのに「夏かぜ」だけがあるのも不思議な感じがしますね。

日本脳炎について
夏の時期、発熱の後、痙攣が長く続いて、夏かぜかと思っていたら、日本脳炎という可能性もあります。発症してしまいますと、命にかかわることが多いです。日本脳炎は予防接種で防げますから、はやめに接種されることをお勧めします。日本脳炎は蚊に刺されて、感染しますが、人から人にはうつりません。

柴田雄介先生

柴田小児科医院(東京都台東区)院長。帝京大学医学部卒。医学博士。順天堂大学医学部小児科学講座 非常勤助教。趣味は、スキー、水泳、自転車、音楽(アメリカンミュージックとちょっとだけオペラ・オペレッタ)。

柴田雄介

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

63

20

1

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

発熱、かぜの関連ドクターコラム

ココもみてね!ココもみてね!

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2023特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
栄養をしっかり摂りたい産前産後<br>安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
栄養をしっかり摂りたい産前産後
安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス<br>子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス
子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。<br> 家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。
家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も<br>「ISETAN DOOR」の食品宅配
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も
「ISETAN DOOR」の食品宅配
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"<br>ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"
ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
"繊細な肌に5ッ星のやさしさを*"。新メリーズファーストプレミアムのサンプルプレゼント!【 応募期間:10/31(火) ~ 12/23(土) 】
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引<br>はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引
はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

"ママ友・パパ友づきあい"どうしてる?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.