乳幼児の紫外線対策のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

乳幼児期の紫外線対策~皮膚のアンチエイジングは乳幼児期から~

皮ふ・スキンケア 子どもの病気 教えて!ドクター

(2013年 春号 掲載)

生後2ヵ月からワクチンデビューになり、赤ちゃんは生後早期から外出の機会が増えるようになりました。1998年の母子手帳から日光浴が消え外気浴になっています。
外気浴とは、太陽の光(紫外線)を浴びる事ではなく、家の外の空気に触れる事です。
赤ちゃんは外気に触れる事で、気温の変化に慣れ、皮膚の新陳代謝を高める事ができます。

しかし、家の外には太陽の光が降り注いでいます。太陽の光には眼に見える可視光線と、眼に見えない赤外線、紫外線があります。地表に降り注ぐ紫外線にはA波(UVA)、B波(UVB)があり、A波、B波とも浴び過ぎると、中年~老年になり皮膚や、眼に障害を起こします。中年期以後の若々しい肌の為には、紫外線防御対策は赤ちゃんの時から大切です。

紫外線による体への影響

紫外線による体への影響には急性障害と、慢性障害があります。

急性障害

①赤い日焼けと、黒くなる日焼け

真夏の紫外線を20分浴びると数時間後から皮膚が赤くなるUVBによる紅班反応があります。赤くなった皮膚は3日目ごろからメラニン色素が沈着して黒くなるUVBによる黒化反応があります。

②眼にも注意

紫外線角膜炎と言います。UVBは角膜で吸収されるので角膜の急性炎症を起こします。特にサングラスをしないで晴れた日にスキーをすると8~10時間後に眼が痛くなる雪眼があります。紫外線はスキー場だけでなく日常でも注意が必要です。子供のころから紫外線を浴び過ぎると、老年になり白内障を起こしやすいとも言われています。

③風邪をひきやすくなる

紫外線のUVBの作用で、皮膚の免疫に関する細胞が働かなくなり、免疫低下になります。日焼けの後に熱が出たり、口唇ヘルペスになるのも、紫外線の作用です。

慢性障害

紫外線は20年後、30年後、老年になった時にも影響します。

①皮膚のシワ

UVAは皮膚に作用して活性酸素を産生して、皮膚のコラーゲン、エラスチン線維を酸化します。活性酸素は肌の老化を促進しシワの原因になります。

②皮膚のシミ

UVAはメラニン色素を濃くしてシミの原因になります。紫外線を浴びた皮膚は赤ちゃん、子どもの時は数ヵ月後に元の皮膚に戻りますが、実は皮膚の細胞の遺伝子に傷がつきます。何度も日焼けをして、遺伝子に傷が付くと、遺伝子修復が間に合わず遺伝子変化が起こります。20歳ごろから目立つシミ、日光黒子は小児期からの日焼けが原因の光老化です。

③皮膚ガン

紫外線を長年浴び続けると、60~70歳以後から前がん状態の日光角化症が現れます。主に顔の部分ですが、茶色、黒いシミが盛り上がり、ざらざらしてきます。紫外線により、ガン抑制機能がなくなり、日光角化症から皮膚ガンになることもあります。

紫外線対策は赤ちゃんの時から

紫外線の障害がお分かりになりましたか? 日光を浴びることは健康に良いことではありません。
過度に神経質になることはありませんが、紫外線の影響をキチンと理解して、日常生活の中で紫外線を無防備に浴びることは避けましょう。
紫外線は晴れの日だけではありません。曇りの日も、日陰でもガラス越しの室内でも影響があります。更に紫外線は上からではなく、下からもあらゆる角度から届きますので注意しましょう。

①紫外線の多い時期の外出は避ける

紫外線を長年浴び続けると、60~70歳以後から前がん状態の日光角化症が現れます。主に顔の部分ですが、茶色、黒いシミが盛り上がり、ざらざらしてきます。紫外線により、ガン抑制機能がなくなり、日光角化症から皮膚ガンになることもあります。

②肌、眼を紫外線から守る

外出しなければならない時は、首まで隠れる7センチ以上の、つばのある帽子。UV効果のある長袖、長ズボンを。ベビーカーには日よけカバー、足にもUVカットカバーを忘れずに。
お母さんは大きめの濃すぎないサングラスも必要ですね。濃いサングラスは瞳孔が開いて光が眼に入り、眼に良くありません。

③サンスクリーン剤使用

顔手足など、衣類などでカバーできない部分は日焼け止めを塗り確実に日焼けを防ぎましょう。サンスクリーン剤は赤ちゃんには日常なら紫外線吸収剤のない、SPF20程度、PA++で良いでしょう。プール、海、戸外に長くいる時は、汗や汚れを落としてから2~3時間ごとに塗り直しましょう。

 

佐藤德枝 (とくえ)先生

佐藤皮膚科小児科クリニック(東京都練馬区)院長、昭和49年東京医大卒、東京医大小児科、都立大久保病院皮膚科勤務を経て開業。平成16年病児保育室プリムラ開設。
医学博士、日本小児科学会専門医。

佐藤德枝 (とくえ)

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

6

4

注目TOPICS

皮ふ・スキンケアの関連ドクターコラム

ココもみてね!ココもみてね!

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note マタニティ&ベビー
Happy-Note For mum

注目トピックス

屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル<br>光熱費削減も防災対策も手軽に実現
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル
光熱費削減も防災対策も手軽に実現
食材の宅配サービスが強い味方に!<br>妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
食材の宅配サービスが強い味方に!
妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが<br>ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが
ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決<br>家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決
家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
子育てファミリーのためのSUBARU試乗キャンペーン
子育てファミリーのためのSUBARU試乗キャンペーン
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
今すぐはじめたい!<br>自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
今すぐはじめたい!
自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
理想の住まいを準備するなら産休・育休中がチャンス<br>子育てにピッタリな住環境を効率よく整えよう!
理想の住まいを準備するなら産休・育休中がチャンス
子育てにピッタリな住環境を効率よく整えよう!
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく<br>お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく
お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

我が家のいちおしカレーは?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.