乳幼児のオーラルケアのことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

乳幼児のオーラルケア~歯並び~

子どもの病気 教えて!ドクター

(2014年 秋号 掲載)

お子さんの歯並びは、むし歯と並ぶ心配事のひとつですね。
歯の生える場所が足りない、上下の歯が逆にかみ合わさっているなどでおかしいと気づいたり、「両親ともに歯並びが悪いので…」と将来を気にする方が多いようです。
いずれそろう永久歯で、きれいなかみ合わせになるようにと願うママ・パパへ、ぜひ知ってほしい歯並びのお話です。

●歯並びの良し悪しはいつ頃わかるの?
歯並びは、骨や歯の大きさ、形など遺伝的な要素と、どのような使い方をしてきたかの機能的な要素が関わってできあがります。
確実な診断ができるのは永久歯が生え始める6歳頃からですが、乳歯が奥までそろう2歳半から3歳頃には歯並びの傾向が見えてきます。

●乳歯ではきれいに並んでいるけど!?
歯並びの問題で多く見られるのは凸凹に並ぶ「叢生」で、歯が生えるスペースが足りないときの不正咬合です。

乳歯列では隙間があるのが理想的。大きなサイズの永久歯が生えかわる余裕があることを示しています。
お子さんの乳歯が隙間なくきっちり並んでいたら、実は将来歯並びに不安ありです。

●歯並びの治療はいつからできるの?
かつては、歯並びは永久歯に生え変わってから治療するものとされていました。
でも現在は、幼い頃から機能的に改善することで顎の骨や筋肉がより健全に成長し、その結果歯並びもよい方向へ導かれると考えられています。
3歳頃から使えるトレーナーの装置(写真の上)をはじめ、可撤式のプレート装置、咀嚼トレーニング用ガム(写真の下)などを利用して、歯並びを改善する手助けが可能となっています。

●家庭で気をつけることは?
歯並びに影響するお口の機能には、咀嚼と呼吸があります。
まず、ご家庭ではよく噛んで食べることを意識しましょう。
よく噛むためには、離乳期にしっかり噛む練習ができていることがポイントです。育児書にある離乳食の時期は参考程度として、お子さんがモグモグする様子を観察しながら、あわてずに食事の形状をステップアップしましょう。
そして、食事中に水や牛乳などの水分で流し込まないよう注意してください。奥歯でよくすりつぶさないと食べにくい、繊維の多い食品(野菜や厚みのあるお肉)をゆっくりよく噛んで食べることができれば上等です。
また、歯並びだけでなく顔立ちにも大きく影響するのが呼吸です。
アレルギー性の鼻炎や扁桃腺が腫れやすいお子さんは、口での呼吸が習慣になりがちです。歯並びをよい方向へ導くために、鼻呼吸がしっかりできるようにしましょう。

●指しゃぶりはしてもいいの?
指しゃぶりは、ママのお腹の中の赤ちゃんでもしている、お子さんにとってはごく自然な行為です。ママのおっぱいを口にする安心感や満足感に通じ、成長してからもお子さんが不安なときや退屈なときに行うことが多いようです。
通常は2歳頃から徐々になくなり、寝付くときだけなど短時間であれば歯並びへの影響は心配ありません。
しかし、やめずに毎日長時間行い続けると、指が入る形の歯並びになったり、骨の成長にまで影響することがあります。
3歳を過ぎて指に吸いダコができるほど長時間行っているなら、お子さんとともに協力してやめるチャレンジをしましょう。
そのほか、歯並びに影響する癖としては、うつぶせ寝や頬杖、偏咀嚼などがあります。これらの癖は歯並びと顔の非対称を招くことがありますので、注意しましょう。

大切なお子さんのために

ハミガキと歯並びについては、漠然と「これでいいのか?」とお悩みになることが多いものです。どんなに頑張ってハミガキしても防げないむし歯もありますし、歯並びについては良し悪しを判断しにくいものです。
ママ・パパとともにお子さんの成長を見守り、適切な時期にアドバイスや治療を提案してもらえるサポーターがいると心強いですね。
大切な歯を守り、よりよい歯並びを得られるように、ぜひお子さんのかかりつけ歯科医院をお持ちください。

岡本千春先生

鹿児島大学大学院終了、歯学博士。日本矯正歯科学会認定医。同大学歯科矯正学講座で勤務後、平成12年に鹿児島市で夫と「おかもと歯科医院」を開設。主に矯正と小児歯科治療を担当する。

岡本千春

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

3

0

注目TOPICS

歯の関連ドクターコラム

ココもみてね!ココもみてね!

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note マタニティ&ベビー
Happy-Note For mum

注目トピックス

100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
理想の住まいを準備するなら産休・育休中がチャンス<br>子育てにピッタリな住環境を効率よく整えよう!
理想の住まいを準備するなら産休・育休中がチャンス
子育てにピッタリな住環境を効率よく整えよう!
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
今すぐはじめたい!<br>自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
今すぐはじめたい!
自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが<br>ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが
ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル<br>光熱費削減も防災対策も手軽に実現
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル
光熱費削減も防災対策も手軽に実現
食材の宅配サービスが強い味方に!<br>妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
食材の宅配サービスが強い味方に!
妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく<br>お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく
お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
子育てファミリーのためのSUBARU試乗キャンペーン
子育てファミリーのためのSUBARU試乗キャンペーン
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決<br>家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決
家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

我が家のいちおしカレーは?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.