ミキハウス子育て総研がお届けする育児・子育て支援サイト【ハッピー・ノート.com】。 Q&A、リサーチ、専門家のコラムなど子育てファミリーの暮らしに役立つ情報満載!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
子育て応援隊のズバリ!アドバイス とは
小児科のお医者さんや専門医、助産師、保育士、栄養士などの有資格者、それに先輩ママで結成した「子育て応援隊」が、育児中の相談に答えます。困ったことがあったら、みんなの悩みQ&Aを探してみて。読めばスッキリ!あなたの悩みも解決しますよ。

子育て応援隊のズバリ!アドバイス 記事一覧

育児・しつけ > きょうだい
二人目を妊娠するのをためらっているが、兄弟はいた方がいい?
二人の娘を持つママです。切迫流産、早産、微弱陣痛など妊娠中にいろいろなことがあって、入退院を繰り返して出産しました。私の周りでも、妊娠中のトラブルを抱えている人が少なくないんですよ。大事なのは、ご家族が二人目を望んでいるかどうかです。一人目が大変だったから二人目も同じとは限りませんし、経験があれば、それを参考に二人目の妊娠中の過ごし方を考えることもできるのですからね。
育児・しつけ > きょうだい
すぐに喧嘩をはじめる姉弟。公平に仲裁することなんてできる?
ケンカの最中に親が割り込んでどちらかの肩をもったりすると、かまってもらえなかったほうが相手に憎しみを残すことも。かえって2人の関係を歪めかねません。「お母さんは夕方は忙しいから、ケンカしても知らないよ」と宣言し、放っておいたほうがよさそうです。乱暴が過ぎる場合は、「こんなことするとケガしちゃうよ」といさめることも必要。
育児・しつけ > きょうだい
7ヶ月の弟を叩いたりふんだり、親にまで手をあげる(3歳)
おじょうさんだけが特別暴力的なわけでもなく、下のお子さんが誕生した後によく見られるケースだと思いますよ。まだ、下のお子さんが小さいので、お姉ちゃんのケアは、たいへんだと思いますが、お姉ちゃんを「ミニママ」にしてみてはどうでしょうか?2人の育児と家事でお忙しいことと思いますが、おじょうさんに「笑顔」を向けてあげてください。
育児・しつけ > きょうだい
上の子が下の子に乱暴するのは年子だから?親の接し方の問題?
上のお子さまにとっては遊びの延長なのではないかと思います。子どもって仲良く遊んでいたと思うと喧嘩しだして、また仲良く遊びます。たたき出したら、ママも一緒に仲間に入って他の遊びをするようにもって行くのもいいと思います。たたいたりたたかれたり、怪我をしない程度でしたら、その経験は必要なことだと思います。
育児・しつけ > お友だち
おもちゃの取り合いで、お友だちの顔に掴みかかるように(1歳3ヶ月)
引っ掻きそうになったら止めに入る、相手に謝る、子供には気長に、お友達が「痛い、痛い」だよ。○○ちゃんも引っ掻かれたら、痛いよね」と繰り返し、悪い事だと言うことを教えていくしかないですね。うちは男の子なので、男同士ならケンカも仕方ないか、という感じでしたが、女の子の顔に傷を作るのはちょっと困るかな。
育児・しつけ > お友だち
手が出た時、お友だちのママの手前きつく叱るが直らない(1歳4ヶ月)
①「気持ち」を伝える言葉のサインを決める。②おもちゃなど自分の持ち物に名前やマークをつける。③「かして」「いいですよ」「ありがとう」の言葉のやりとりを覚える。④力加減を覚える。そっと→思いっきり、強く→弱く、大きく→小さく。お友達とのやりとりをとおして気持ちの伝え方を覚えていく事も大切です。
育児・しつけ > お友だち
自分の思い通りにならないと噛み付いたり引っ掻いたりする(2歳)
2歳になったばかりなので、言葉での注意はどんなお子さんでも難しい発達段階だと思います。お友達に乱暴な行為をすることで 周りの大人たちが大騒ぎする状況が面白くてそういった行動を繰り返す場合もあります。危険な行為をしたときにきつくしかるだけでなく、絵本や紙芝居を通して少しずつ伝えていくのもいいかもしれませんよ。
育児・しつけ > お友だち
他の子どもが近くに寄ってくると威嚇したり叩いたりする(1歳9ヶ月)
成長してきたことで他の子ども達が自分の世界に勝手に入ってくる迷惑な者と感じている時期なのではないでしょうか。叩いたり威嚇したりする行為は決していいものではありませんので、その都度、お話してあげてください。この時期は何年も続くことはありませんので、言葉を理解する時期までの根競べとゆったりとかまえてください。
育児・しつけ > お友だち
小さい子に暴力を振るったりするので、外に出る気もしない(3歳)
男の子のママにはやってしまう方とやられてしまう方、それぞれが悩みになるようですね。最低、相手にけがをさせないなど毅然としたママの姿勢があれば大丈夫。 私は児童館で嫌な思いをしたときは、「この子には室内はせますぎて合わないんだわ」と思い、外でおもいっきり遊ばせてあげたほうがいいと思ってそうしました。
育児・しつけ > お友だち
近所のお友だちが娘に命令してばかりなので、遊ばせたくない(3歳)
子どもは日々成長しています。おともだちと娘さんの関係が1~2年後には逆転することだってあり得ます。どっしりと構えて、娘さんが楽しんでいるのなら干渉しないで。もしおともだちと遊ばせないようにしたり、あなたが悪口を言ったりしたら「友達とは競争するものなんだ」と娘さんは学ぶのでは?競争しつつ仲良くするなんて、難しすぎますよね。
育児・しつけ > お友だち
決まった1人のお友達としか遊びたがらなくて困っている(2歳9ヶ月)
わが子の親友は、小学一年生からの友だちです。もっと小さい時、毎日朝から夜まで一緒に遊んでいた友だちとは、中学生の頃から、離れてしまいました。すきな音楽や、スポーツ等の趣味が違ってしまったからです。私は母として、成り行きを見守っていただけの気がします。今までと変わりなく、仲の良いお友達のいる時も、いない時も、公園に通う事が大切だと思います。
育児・しつけ > お友だち
公園でどうすればお友だちと仲よく遊べるようになりますか?(2歳)
時々2歳から3歳の子をお預かりすることがあるのですが、お母さんと離れることによって不安になる子、全然平気な子、おどおどする子、手を出しにいってしまう子、みんなそれぞれです。お子さんはまだおひとりですよね?公園に遊びにいっても1対1でついていられる状況だと思います。他のお子さんと無理に接するのではなく、まずお母さんとお子さんと向き合ってみてはいかがでしょうか。
育児・しつけ > お友だち
わが子が仲間外れにされていたら、親はどう対応したらよい?(3歳)
お母様が後ろにいる安心感も与えてあげたいですね。息子さんに余裕があるのなら、「次は一緒に遊べるといいね。」と添えてあげてもいいと思いますよ。次に会うお友達とはうまく行くかもしれないですし、出会うお友達も色々ですから。少しずつお互いに相手のことを気遣えるように成長していく時期だと思います。息子さんの一番の応援団としてママは見守っていきましょう。
育児・しつけ > お友だち
児童館などで遊び方が自己中心的、おもちゃの貸し借りができない
まだまだ自分中心の遊び方が多いと思います。一つずつ体験や経験を繰り返して、お友だちとの関係を築いていきます。お母さまとの間で「貸して」「どうぞ」はできていますか?家庭の生活の中でちゃんとできていれば大丈夫。家庭の外でのルールも体験や経験の中で少しずつ学んでいけます。
育児・しつけ > お友だち
おもちゃをお友だちに貸せないことは、注意すべきこと?(2歳7ヶ月)
2才も半ばになると「貸して」と言われると「嫌」と、おもちゃを抱え込む子がでてきます。今までママに言われて貸していた子もです。それは、大好きなおもちゃだったり、順番がやっと来たのにすぐには貸したくないから、そんな自分の気持ちを感じられるようになったから、ですよね。今、ちょうど息子さんはそういう時期なのだと思います。
育児・しつけ > お友だち
公園でお友だちと上手く遊べず、トラブルになる(2歳5ヶ月)
上手に遊ぶにはどうすればいいのでしょう。仲良く遊ぶとは、どういうことなのでしょう。ようやく公園で、お友達と遊ぶことが出来始めた2歳のお子さんが、最初から「上手に仲良く」遊ぶことは、まだまだできません。これから何年もかけて、やっと本当に、その意味を知ることになるのですね。今は、その訓練中なのだ、とお考えくださいね。
育児・しつけ > お友だち
遊具やエレベーターを「使っちゃダメ」と独り占め(3歳5ヶ月)
どの年齢でも子どもは『自分が主人公でありたい』という気持ちがありますが、3歳くらいになるとダイレクトに言葉で表現されるので、喧嘩も絶えません。人と関わってみること、自分の気持ちを表現してみることは子どもにとって初めてのこと。泣いたり喧嘩したりするのが当たり前です。大変だと思いますが、お子さんの成長を信じて関わってあげてくださいね。
育児・しつけ > お風呂
お風呂で金切り声で泣き叫ぶのは、何かのトラウマでしょうか?(3ヵ月)
嫌がるときは手短にがいいのではないでしょうか。シャワーなどの利用もいいと思います。何かお気に入りのものを持たせて気がそれているうちにさっとカゼをひかせない程度にお風呂がいいのではないでしょうか。顔にお湯や水がかかるなど大人にはちょっとしたことだと思うのですが、気をつけてみてくださいね。
育児・しつけ > お風呂
湯船ではニコニコと上機嫌なのに、湯から上がると激しく泣く(4ヵ月)
湯あげするときガーゼなどに包まれていないと赤ちゃんは不安になるそうです。何かに包まれていると安心感があるようですね。なもう首も据わる頃ですし、大きいお風呂でも赤ちゃん風呂でも、ガーゼを湯船の中で赤ちゃんにくるんで(結構手が動けないくらいしっかりと)から、あげてあげると良いかもしれないですよ。
育児・しつけ > お風呂
お風呂で、寝かせて洗おうとすると大泣きするので頭を流せなくて困る
シャワーをかけることに抵抗があるなら、沐浴のように、ガーゼやタオルなどぬらし、同じように額にきっちり手をあてて、やさしく何回か流してあげるだけでよいかと思います。また、100円均一などで売っているぞうさんのじょうろ、一緒にお湯を入れて最初は肩やお腹から、少しずつ上に上がっていくのはどうでしょうか。
< 前 27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2024特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

どうする・どうした初節句のお祝い
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.