ミキハウス子育て総研がお届けする育児・子育て支援サイト【ハッピー・ノート.com】。 Q&A、リサーチ、専門家のコラムなど子育てファミリーの暮らしに役立つ情報満載!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

子ども保険・学資保険ってどんなもの?

FP福耳先生の家計見直し

(2008年 秋号 掲載)

最近、子ども保険や学資保険の選び方についてのご相談が増えています。
「Happy-Note」にも毎回いろんな保険に関するご質問が寄せられています。
「うちはどうしようかしら?」「うちは何もやってないけど大丈夫かしら?」 なんて不安を感じているママもいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、今回は子ども保険・学資保険について、皆さんからよくある質問にお答えする形でお話をしていきましょう。

QUESTION 01
「子ども保険や学資保険って、そもそも何なの?」

呼び方は「子ども保険」だったり「学資保険」だったり、各保険会社によって様々ですが、基本的には

○子どもの教育費の積み立て
○子どもに関する保障
(子どもの入院や手術、子どもが他人の物を壊してしまったときなどの賠償責任など)
○契約者(ママ・パパ)に関する保障
(ママやパパが亡くなったときの保障など)

といった機能がついた保険のことを「子ども保険」「学資保険」といいます。特に、「学資保険」と呼ばれているものは、「学資」と銘打っているだけに積み立て機能のある場合が多いようです。

QUESTION 02
「選ぶポイントとして、どんなところに気をつけたらいいの?」

子ども保険、学資保険のポイントは、主に次の4点です。


1 貯蓄性
子どものために少しでも効率よくお金は貯めていきたいもの。貯蓄性の効率がどのくらいか…平たく言えば「どのくらい貯まるか?」はとても大事な要素。しっかり確認しておきましょう!

貯蓄性の効率は、下表の計算式で簡単にチェックできます。

[画像の拡大]

簡単に言えば「払ったお金に対して、どのくらい戻ってくるか」をパーセンテージで表したものが、上の計算式で求めた答え。これが100%以上なら「払ったお金よりも、受け取れる学資金の方が増えて返ってくる」ということになります。

2 子どもが何歳のときに学資金が出るか?
「貯まったお金がどんなタイミングで受け取れるか」ということも非常に大事です。

各保険会社によって、「中学・高校・大学の入学時に出る」「小・中・高・大と20歳・22歳のときに出る」「大学入学の時に1回出る」など、学資金の受け取りのタイミングが違っていますので、しっかり確認してください。

また、「18歳満期」となっていても、契約のタイミングとお子さまの誕生日によっては注意が必要です。

例えば、9月に子ども保険・学資保険を契約すると、大抵、18歳の学資金の受け取りは「お子さまが18歳の9月」になります。お子さまが2月生まれだとすると、お子さまが18歳になるのは高校3年生の2月。つまり、「18歳の9月」は「大学1年生の9月」ということになってしまいます。

子ども保険・学資保険の学資金で、大学の入学試験の費用や入学金をまかなおうと思っていると、これでは間に合わないことになってしまうので注意が必要です。

3 子どもに関する保障の内容
「子どもがもし大きなケガや病気でもしたら…」「子どもが遊んでいるときに、人さまのものを壊してしまったら…」、そんな心配をしてしまうのが親心というものです。子ども保険・学資保険にはそういったお子さまに関する保障がついているものがあります。「子どもの入院や手術、賠償責任などもやっぱり心配」というママ・パパは保障内容もキチンと確認しておいてください。

4 契約者(ママ・パパ)に関する保障内容
たいていの子ども保険や学資保険には、大なり小なり契約者(ママ・パパ)に関する保障がついています。「もし、満期になるまでに契約者(ママ・パパ)に万が一(死亡や高度障害など)が起こってしまったら…」というときの保障です。

例えば、「以降の毎月の保険料は払い込まなくても、学資金は受け取れます」や、「学資金のほかに保険金として養育年金が受け取れます」といった内容の保障です。ママ・パパに万が一のことが起こった場合のこともしっかりチェックをしてみてくださいね。

QUESTION 03
「貯蓄性が高くて保障も充実という子ども保険・学資保険はありますか?」

こんな保険、あったらいいですね~!

でも、子どもや契約者(ママ・パパ)に関する保障が大きくなればなるほど、貯蓄性は低くなります。逆に貯蓄性が高いものを選びたい場合は、子どもや契約者(ママ・パパ)の保障が少ないものを選んでいくことになります。

ですから、「パパの保障は生命保険でちゃんとカバーしているから、子どもの保険は貯蓄性重視でいこう!」とか、「子どもの保険にパパの保障をつけるかわりに、今入っているパパの生命保険は見直して少なくしよう!」などのように、子ども保険・学資保険を単体で考えずに、ママやパパにかけている他の保険などとトータルで考えながらチェックしてみてはいかがでしょうか?

QUESTION 04
そのほか、子ども保険や学資保険に関して多い質問

「子ども保険・学資保険は本当に必要なの?」
「どんなご家族にも必要だ」とは言えないですが、教育資金づくりの有効な手段の一つであることには間違いないでしょう。子ども保険や学資保険でなくても、銀行の貯金でもタンスのヘソクリでもお金を貯めることはできます。投資信託や株などで積極的に増やす方法でもいいわけです。

ただ、

○毎月(または毎年)保険料が引き落とされ計画的に教育資金をつくることができる
○保険は10~15年以上先の資金(教育資金・老後資金)づくりに適した長期安定型の金融商品
○契約者(ママ・パパ)への保障がつく

など、保険を使うメリットも多いので「有効な手段の一つ」としてオススメですよ。

「途中で解約することになったらどうなるの?」
貯蓄性が高いもの(受け取れるお金が100%を超えるもの)でも、短期間で解約すると払った額より返ってくる額が減ってしまいます。ですから、月々の支払いは「無理なく長く払い続けられる金額」を設定するようにしてください。

いかがでしたか? 子ども保険・学資保険が少しおわかりいただけましたか?

以上のポイントを踏まえて、「家族にぴったりの子ども保険・学資保険」を考えてみてください。

福耳先生

FP(ファイナンシャル・プランナー)。2級ファイナンシャル技能士(国家資格)。日本国内だけではなく香港・スイスの金融事情にも通じる国際派FP。「あなたが人生・いのちの主人公、お金は使うためのもの」がモットー。やさしい言葉でお金の本質を伝えます!

福耳先生

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

FP福耳先生の家計見直し 記事一覧

ココもみてね!ココもみてね!

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2024特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

"子連れ旅行"実態調査
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.