家計のやりくりのことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

家計のやりくりを振り返ってみませんか?

FP福耳先生の家計見直し

(2012年 冬号 掲載)

ご家族にとって、2012 年はどんな年でしたか?年末が近づくと「今年もこんなことがあったなぁ」と1 年を振り返る機会が多くなると思います。
今回は1 年間の「家計簿」を振り返りながら、家族で使ったお金の流れを考えていきましょう。

1ヵ月だけでなく1年間の家計を見てみよう

1年間の家計簿をしっかり見直していますか? 家計簿をつけているママ・パパ、家計簿はつけていなくても家計をキチンと記録したりチェックしたりしているママ・パパ、いかがですか?

お客さまとお話をしていても、1ヵ月の家計の振り返りをしている方は多いのですが、1年間の振り返りをきちんとしているママ・パパは意外と少ないのが実情です。

今回は、1年に1回の家計チェック=「家計の総決算」を皆さんにオススメしたいと思います。
「決算」とは、会社を経営していくに当たって、1年に1回、決まったタイミン グーーたとえば12月末や3月末などに、1年間の会社のお金の動きや財産の状況をきちんと整理し、まとめることです。各企業は決算の数字をもとに会社の経営の状態をチェックしたり、法人税などの税金の算出をしたりします。決算は、会社経営の「1年間の成績表」とも言われているんですよ。

デパートや家電量販店、自動車のディーラーなどでも「総決算・大セール」なんて広告を出したりしますよね。それは、決算までに少しでも売上をアップさせようと各企業が決算直前に追い込みをかけるためのセールなのです。

会社では、「月次決算」といって、1ヵ月間のお金の動きや財産の状況を毎月チェックしています。そして、必ず1年間の「決算」も行います。 これと同じように、家庭の経営(ちょっと大げさな言い方ですが)においても、家計簿のチェックを、毎月の「月次決算」だけではなく、1年間のまとめチェック=「決算」も行ってみてはいかがでしょうか?

家計の総決算にはメリットがいっぱい

家計の決算をすることで何が見えてくるか…それは大きく3つ挙げられます。

1つ目に家計の大局(全体の大きな流れ)をとらえることができること。
たとえば、光熱費などは暖房などの熱器具の使用で高くなる傾向にあります。また、「家族が病気をした」とか「冷蔵庫が故障して買い換えた」など突発的な支出があった月もあるかもしれません。
1ヵ月の単体月だけでチェックしていると、そのような季節的な要因や突発的な要因で「赤字・黒字」も大きく変わってきてしまいます。

しかし、赤字や貯金が充分できなかった言い訳をわかりやすい要因のせいにしてしまうと、その陰に隠れている無駄遣いを見落としてしまう可能性もあるのです。

そこで、「決算」です。1年間を通しての家計をチェックすることで、季節的・突発的な要因をならして見ることができます。「もっと貯金できたはずだったのに、あまり貯まってないな」とか「外食費が徐々に増えてきたなぁ」など傾向や反省が発見できれば◎。
「来年はこういう点を気をつけていこう!」と来年の目標や注意につながりますよ。

2つ目は、毎年の家計の決算を比較できること。この家計の決算を2年・3年と続けていくと、「昨年よりもこの点が改善できた」など、年ごとの成果を見比べることができます。それは、まさに「家計の成績表」。収入を得、家計のやりくりをがんばってきたママ・パパの通信簿です。より良い方向に結果が出れば、さらにやる気もアップするでしょう。

3つ目は、ピンチのときにも対応しやすいこと。たとえば、急に「じ〜じ・ば〜ばが介護状態になった」とか「会社の業績が振るわずボーナスが減らされた」など、家計のピンチが訪れることがあるかもしれません。でも、毎年の傾向や全体のお金の状況、何にどのくらいお金がかかっているかが見えていると、予期せぬ出費が降りかかってきても、どこからどうやってお金を捻出するか、対策が練りやすくなります。

家計を決算することのメリット

家計の決算をすることで
家族の思い出も見えてくる

最後にお願いを1つ。この家計の決算、ママ・パパに語り合いながらやっていただきたいのです。そうすることで、一番大事なものがきっと見えてきます。 「一番大事なもの」とは…、家族の思い出です。
今年1年間の「決算」で「家計・お金」のことだけを振り返るのではなく、「家計・お金」を通して家族のエピソードも含めて振り返ってみましょう。

無駄遣いではないお金であれば、使ったお金の向こう側には必ず「家族のエピソード」があります。楽しいエピソードもあれば、悔しいこと、悲しいこともあるかもしれません。

たとえば、「教育費が昨年より○○円増えた」。この事実は家計簿的には出費が増えて大変になったことになります。でも、そのお金の向こう側にある家族のエピソードがあるわけです。「息子が今年から幼稚園に行ったんだよ な。入園式ではずっと恥ずかしそうに下を向いていたのに、今はいろいろなことができるようになったなぁ」とか「娘がスイミングに通い始めたなぁ。最初は泣いてばかりだったのに、今は25m泳げるよ。すごいね」など。今年あった 家族のできごともママ・パパで語り合いながら決算を進めてくださいね。

家計簿はお金に関わる数字の羅列なので、金額だけを追ってしまうと、どうしてもため息ばかりのつまらない作業になってしまいます。しかし、家族の思い出やエピソードに結びつけることで、お金に血が通い、とてもあたたかい数字になってきます。

毎年の家計の「決算」が楽しくなるように、エピソードいっぱいの1年だといいですね。そして、来年は今年よりもさらに楽しい「決算」ができるような、ステキな1年であることをお祈りしております‼

福耳先生

FP(ファイナンシャル・プランナー)。2級ファイナンシャル技能士(国家資格)。日本国内だけではなく香港・スイスの金融事情にも通じる国際派FP。「あなたが人生・いのちの主人公、お金は使うためのもの」がモットー。やさしい言葉でお金の本質を伝えます!

福耳先生

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

5

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

FP福耳先生の家計見直し 記事一覧

ココもみてね!ココもみてね!

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2023特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"<br>ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"
ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス<br>子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス
子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。<br> 家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。
家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も<br>「ISETAN DOOR」の食品宅配
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も
「ISETAN DOOR」の食品宅配
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
"繊細な肌に5ッ星のやさしさを*"。新メリーズファーストプレミアムのサンプルプレゼント!【 応募期間:10/31(火) ~ 12/23(土) 】
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
栄養をしっかり摂りたい産前産後<br>安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
栄養をしっかり摂りたい産前産後
安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引<br>はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引
はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

"ママ友・パパ友づきあい"どうしてる?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.