一家に一つは必ずあるであろうハンドソープ。
お子さんのいらっしゃるお宅なら、液体せっけんが主流でしょうか?
(外から帰ったら、まず洗面所へ直行!)ってルールがあるご家庭も。
ある意味、洗面所を彩るソープボトルですが、あなたは市販のものをそのまま使ってらっしゃる派ですか?
今はとっても素敵なデザインのボトルもあったりしますが、ポーセラーツでも好きなデザインが作れます。
こちらは幸運を呼びそうな八角型のソープボトル。
まったく同じ白磁なのですが、デザインが違うと雰囲気が違いますよね。
ソープボトルにも色々な大きさや形があります。
先ほどの八角型のほかにも、円柱や四角形、真ん中が少しくぼんだ形も・・・
そして、ガラス製のものもありますよね。
我が家では、ハンドソープだけじゃなく、台所の食器洗い洗剤を入れるボトルもポーセラーツで作ったものを使っています。
面倒な食器洗いも、少しでも気分が楽しくなれるように、お気に入りのデザインのものを眺めながら。
洗面所には液体の石鹸とは別で、固形のものも置いてあるので、同じデザインのものをセットで作りました。
固形派の方にはソープディッシュはいかがでしょうか?
そんな方に、次回は色々なデザインの固形石鹸が置ける、ソープディッシュをご紹介します。
下吉 皇子 【ポーセラーツインストラクター】
記事テーマ
ポーセラーツとは磁器・ガラス製のものに色々な絵柄のシール(転写紙)を貼ってオリジナルの作品を作る、今話題のおけいこです。その最大の魅力は、自分で作った作品を生活の中で実際に使えることです。育児ママ世代の様々な生活場面を想定して、飾るだけじゃなく実生活に使えるポーセラーツの魅力と作品をご紹介します。
lightbulb_outlineなるほどそうか!役に立った
favorite_borderわかる!わかる!共感した
0人
記事一覧を見る
トピックス一覧を見る
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
ミキハウス子育て総研認定『輝くママ』