尋ね方ことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

尋ね方で判断が変わる?

ママのためのぷち心理学

(2018年 秋号 掲載)

誰かに質問をするとき、何気なく使った言葉が、相手の判断を変えてしまうことがあります。たとえば、次のような研究があります。

心理学者のロフタスは、「ひんぱんに」と「たまに」という言葉を使い分けて、次のような実験をしました。ある人たちには、「ひんぱんに頭痛が起こりますか? もしそうなら週に何回くらい?」と尋ねました。すると、回答の平均は2.2回でした。一方、別の人たちには、「たまに頭痛が起こりますか? もしそうなら 週に何回くらい?」と尋ねました。すると、回答の平均は0.7回となり、半分以下に減りました。尋ね方が判断に影響したのです。

どちらも頭痛が起こる回数を問うものですが、「ひんぱんに」と「たまに」という部分が異なるだけで、答える人の判断が変わっていたのです。

また、同様の例として、次のような報告があります。質問Aでは、「そのバスケットボール選手はどれくらい背が高いのですか?」と尋ねました。これに対して質問Bでは、「そのバスケットボール選手はどれくらい背が低いのですか?」と尋ねました。すると、「どれくらい背が高いか」という質問と「どれくらい背が 低いか」という質問とでは、なんと、答えが25センチも違っていたのです。言うまでもなく、質問の言葉につられた結果です。

私たちは、多くの場合、なんとなく直感的に判断しています。そのため、無意識のうちに相手の言葉から影響を受けます。子どもは、大人よりもさらに影響されやすいのではないでしょうか。

彼らに何かを尋ねる場合にも、「今日は楽しかった?」と「今日はつまらなかった?」では、子どもの感じ方に影響を与える可能性があります。同様に、「もっと遊ぶ?」と「もう遊ばない?」もそうですし、「もう帰りたい?」と「まだ帰りたくない?」も、子どもの判断に違いが出るでしょう。

子どもたちに「こうしてほしい」という場合には、「〜しなさい!」と強制するよりも、言い方を工夫することで、ごく自然に望ましい方向に導いてあげることができます。早く寝てほしいときには、「まだ寝たくない?」よりも、「もう寝たい?」と尋ねてあげた方がいいでしょう。

日頃から、子どもたちの気持ちをよい方向に向けるような言葉かけを探しておくといいですね。

 

三宮真智子先生

大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。学術博士。“どうすれば本当に賢くなれるか”というテーマで、コミュニケーションと思考の関連についての研究に取り組んでいる。一般向けの著書として、『メタ認知:あなたの頭はもっとよくなる』(中公新書ラクレ)などがある。専門は、認知心理学、教育心理学。

三宮真智子

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

2

1

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

ママのためのぷち心理学 記事一覧

ココもみてね!ココもみてね!

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2024特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

どうする・どうした初節句のお祝い
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.