ハッピー・ノート.com

ピアノの楽しみ方「77」練習方法を見直そう/2020年2月

練習方法を見直すことが大切です

最近、更に自分の演奏と指導法を改善、前進していきたい思いが強く、信頼しています息子の先生に私もレッスンをしていただいています。そこで気づいたことが山のようにあるわけなんですが、レッスンというのはそもそも、受けるだけではダメだということです。今、何が自分に必要な学びで何をどのように練習していくのかをレッスンが終わって具体的に考えて練習の方法を考えて練習する。小さなうちからこのような習慣が身についていけば、確実に技術は身についていくと思います。先生に1から10までお任せする受け身の姿勢を改善しなければ、確実に技術を磨き習得するということは難しいです。レッスンについてのお悩み相談を先生方から受けることもあり、中には「宿題がどこかわからないからしてこないという生徒がいる」ということをたまに聞きますが、生徒さんに自覚を持たせることがまず大切ですので、レッスンが終わる5分前にでも「宿題がどこかの確認」をしてみましょう! それでわからなかった場合は、ノートに書かせて帰りましょう。


ノートに宿題を書いたら生徒さんが次にすることは、

1、先生から頂いた宿題を帰ってすぐに確認。
2、注意点が、テンポなのか、拍子なのか、音なのかリズムなのか、強弱、表現力なのか、アクセントなどのアーティキュレートなのかを色々で分けて、スコアをコピーし、目立たせる。
3、練習、両手できていても片手ずつ、拍子、響などを意識してメトロノームで練習。
4、両手にチャレンジ。
5、できるようになったら、一旦メトロノームを外して、録画、録音して客観的に自分の演奏を観る。
6、できていたら、ポイントを押さえて反復練習をする、メトロノームも使う。
7、レッスンに行き、先生に再度確認をしていただく。

それをまずは習慣づけるために続けてみてください。
誰かの動画を見て真似た練習をするよりスコアを良くみましょう!
マンネリ化の練習方法、また練習をしなくなって適当な練習をしてしまっているお子様を持つ方、ぜひ、練習方法を工夫しましょう!
また、練習方法がわからない場合は今ご師事なさっている先生にご相談ください。きっと必要な練習方法を教えてくださいますよ!!

いつも心にピアノ&音楽を!♪

Information/お知らせ

レッスンでのお悩み相談などはフェイスブックメッセージまで♪

あかり音楽教室

バッハコンクール全国大会 小学校3.4年B 奨励賞

若林顕先生による室内楽セミナー&ピティナピアノステップ

楳寿あかりと門下生参加

講師も生徒と一緒に頑張るお教室を目指します!!

Mama's profile/プロフィール

楳寿 あかり

楳寿 あかり 【音楽教育家】

記事テーマ

「音楽」を10倍楽しく学び続けるために♪

習い事ランキングに必ず上位になる「ピアノ」最近、「ピアノは脳に良い」「人気の習い事だからとりあえず」という理由で始められる方が増えてきましたが、数ヶ月すると、「塾に行って脳を鍛えます」「むいてなかった」「練習がきつい」等の理由で続かない方も。どうすれば、「音楽」を楽しく学び続けていけるのかをいろいろな観点から連載していきます。

Vote/この記事に投票しよう

Evaluation/この記事のみんなの評価

lightbulb_outline

なるほどそうか!役に立った

0

favorite_border

わかる!わかる!共感した

0

feedback

この記事へのコメント

0

Comment/この記事にコメントしよう

Archives/楳寿 あかりさんの記事一覧

最新記事

記事一覧を見る

注目トピックス

トピックス一覧を見る

Weeklyゴーゴーリサーチ